Netafullmodo - The Best of netafull 2007.03

    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    Netafullmodo - The Best of netafull 2007.03

    グーテンターク、コグレ@ネタフルです! ネタフルが見つけたネタからベスト5をお送りするコーナーの7回目、2007年3月分からピックアップしてお送りします!

    070411neta5.jpgまずは5位です。「ターバン野口」です!

    ご存知ですか「ターバン野口」。なんと千円札を使った折り紙なのです。「お金で遊んではいけません」という声も聞こえてきそうですが、なぜ千円札をこんな風に折ろうと思ったのか、なかなか不思議なところであります。そう、千円札に印刷されている野口英世をターバン姿にしてしまうのです。YouTubeに折り方の動画があったので、試しに折ってみました。簡単ではないですけど、動画を見ながらだったら大丈夫かな?

    ということで、ぼくの「ターバン野口」は財布の中で出番を待っているところです。

    「ターバン野口の折り方」解説動画

    「ターバン野口」を折ってみた!

    070411neta4.jpg続いて4位「ぽすれん」体験のまとめです。オンラインDVDレンタルはご存知でしょうか?

    ネットで借りたいDVDを選ぶと郵便(またはメール便)で届きます。観たらポスト投函で返却、というシステムです。2006年末から我が家でも導入したのですが、全10回に渡るレポートをまとめてみました。ネットで検索できるので探すのが簡単、うっかり返却を忘れても延滞料金がかからないというのは良いと思いました。たくさん借りまくりたい人には向いていないかもしれませんが、ゆるい感じでDVDレンタルを堪能したい人には向いているかも?

    「ぽすれん」体験のまとめ

    3~1位は、「続きを読む」で!

    070411neta3.jpg3位小飼弾さんの速読動画です。ちょっと宣伝ぽくて申し訳ありませんが『クチコミの技術』という本を共著で出版しました。それを小飼弾さんに手渡しで献本させて頂いたのですが、なんとその場で読んでくれました。ものの10分とかからずに…。いちおう、執筆には半年くらいかかったんですけどね。ということで、その様子を録画した動画がご覧頂けます。なんと再生回数は6000回を超えています。

    ダニーの読書スピードは本当に速かった!

    070411neta2.jpgそれでは2位です! いま密かにブロガーを中心に「Twitter」というサービスが流行しています。簡単にいうと「自分がいま何をしているか?」を書いていくサービスです。ただそれだけなのですが、愛好家が急増中です。メッセンジャー以上メール未満な感じのサービスと言えるでしょうか。このゆるゆるした感じが居心地が良いのかもしれません。このブームが本物になるのかどうか分かりませんが、友だちを誘って参加してみると面白いかもしれません。知らない人同士でもガンガン繋がっていく、初期のOrkutのようなにおいがします。ネタフルではMac

    OS X用の専用アプリケーションを紹介しました。

    Twitterリーダー「Twitterrific」

    070411neta1.jpgそして2007年3月の1位は! 個人的にかなり期待しているデジカメ「Caplio GX100」です! 「GR DIGITAL」のリコーから、ハイエンドコンパクトデジカメとして登場します。3倍ズーム、液晶ファインダー(着脱式)、そして手ぶれ補正など、「GR DIGITAL」にないけどあったら嬉しい機能が搭載されています。他にはズームの焦点距離を5段階(24mm/28mm/35mm/50mm/72mm)に固定して使用することができる、いわば一眼レフで単焦点レンズを交換していくような操作感のステップズーム機能があったり、1:1のスクエアサイズで撮影ができたりと、「GR DIGITAL」のぼくもそそられる機能が満載です。これはヤバイですね…。ということで1位です!

    24mm 3倍ズーム 手ぶれ補正「Caplio GX100」

    「Caplio GX100」が気になる5つの理由

    「Caplio GX100」続・気になるところ