米国 vs. ソ連 ジェット列車レース

    • Twitter
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    米国 vs. ソ連 ジェット列車レース

    はるか冷戦の時代…アメリカとソ連は様々な技術競争を行っていました。

    宇宙開発に、軍事競争、そして列車競争…

    ええ、あまり知られていないのかも知れないのですが、この2つの大国は、列車でも覇を競っていたのです。

    これがその時の列車の写真。頭になんだか格好良いものがついてますねぇ? これ、戦闘機のエンジンなんですよっ!

    向かって左の写真は、1966年にニューヨーク・セントラルで開発されたディーゼル機関車(RDC)です。以前も紹介しましたが、頭についているのは当時アメリカ空軍の主力爆撃機だったB-36Dに搭載された、GEのJ47-19ターボジェットエンジンです。

    「ジェット機のエンジンを列車にとりつけたら、速く走れたり?」とどこかの誰かが閃いたのでしょうか…ツインテールならぬツインジェットのビジュアルには萌えまくりですが。

    ちなみに、当時アメリカはこのRDCを「時速286kmでオハイオまでの旅列車!」と宣伝していた、とのこと。

    そして右の写真は、ソ連の「ER22」です。スピード・ワゴン研究所(!)にて開発されたもので、頭にはソ連製旅客機Yak-40のジェットエンジンを搭載しています。車体デザインはまるで新幹線のようですね(1964年、日本では既に新幹線が時速209kmで走っていました)。

    このER22の最初のテスト走行は1971年。平均時速187km、いきなり最大時速248kmまで達成したそうです。ソ連がこれから列車でもアメリカを追い上げてくるのか~? と思ったら…

    残念なことに、列車の速度競争においては、日本の新幹線とヨーロッパのTGVがジェットエンジン非搭載で、もっと速いものを次から次へと発表しはじめたのです。ジェットエンジン付き列車のコンセプトは、その競争についていくことができず、オールドテクノロジーとして徐々に消えていってしまいました。

    しかしこの斬新なデザインは、いつまでも人々の心に残るはず! 以下に、その萌え萌えな写真ギャラリーを置いておいたのでどうぞご覧ください。発車~オ~ライ!

    070828jettrain-fight02.jpg

    070828jettrain-fight03.jpg

    070828jettrain-fight04.jpg

    070828jettrain-fight05.jpg

    070828jettrain-fight06.jpg

    070828jettrain-fight07.jpg

    070828jettrain-fight08.jpg

    070828jettrain-fight09.jpg

    070828jettrain-fight10.jpg

    kolobkov.net - in Russian]

    -JESUS DIAZ (原文/訳 : yuka)

    【関連記事】 ジェットエンジンを積んだトラック、飛行機と競争(動画)

    【関連記事】 ジェットエンジンを利用した消火器

    【関連記事】 ジェットのような水素エンジン搭載車「Vadho」