これは、iFixitが発表後24時間以内に分解しちゃった新旧モデル。
80GB classicは、ハードドライブが前のiPod Videoより厚さ3mm薄め。中にはメタルフレームもあって、iFixitは「ディスプレイを支える余分なレイヤーの役割りを果たしてるんじゃ?」と話してます。
classicの内蔵バッテリーは30GBのiPod Videoと一緒ですね。ただ、前のプラスティックのタブが新型では金属製になったせいで、こじ開けるのが以前にも増して難しくなりました(汗)。
新型nanoが旧モデルと違うのは一にも二にも接着剤です。ホイールを固定するのは、ほかならぬ接着剤。一度分解したら最後、たぶん元には戻せません(iFixitのスタッフは別ですけど)。バッテリーは第2世代nanoのようにロジック・ボードに3つのスルーホール(部品穴)のソルジャーポイントで張り付いてます。ヘッドフォン専用ジャックは第1世代モデルを参考にしながらロジックボードに半田づけしたような印象。
写真は以下にたくさん並べときますね。








以上、解剖結果のご報告でした。
iFixit and iFixit again]
ADDY DUGDALE (原文/翻訳:satomi)
【関連記事】 iPod nanoとclassicのケースを見てきたよ(動画)
【関連記事】 新iPodの好きなところ5、嫌いなところ5
【関連記事】 APPLEイベント、LIVE更新の記録