ナマスカール、コグレ@ネタフルです! ネタフルが見つけたネタからベスト5をお送りするコーナーの15回目、2007年10月分からピックアップしてお送りします!

同じレンズにほとんど変更がないデザインなので「マイナーバージョンアップ?」くらいのつもりで見ていたのですが、ボディ側面のストロボポップアップボタンや液晶モニターで水平出しできる「電子水準器」など、細かいところで「いいかも…」と思えてきてしまいました。
でも買わないですけどね! まだまだ「GR DIGITAL」を使い込んでやるんです。

言葉を選びながら、これまでに話してこなかったことを、真摯に語ってくれた佐野元春さん。その思いは十分に伝わってきました。特にCCCDのあたりは、今になっても語ること自体に迷いがあったのではないでしょうか。
ほぼ全ての話を掲載していますので、興味のある人はぜひご覧ください。
3~1位は、以下で!

当初はインストール自体が難しかったのですが、やがてインストーラーが登場。ほぼワンクリックでインストールできるようになりました。ぼくはシステムをブレイクしてしまうという悲しい事態に陥りましたが(その後に復旧)、この楽しさは味わってしまうと戻れません。
2008年にはオフィシャルにサードパーティー製のアプリケーションがインストールできるようになるのですが、待てない人は自己責任でお試し下さい。
[「iPod touch」独自アプリをインストールする"jail break"]
[「iPod touch」を"JailBreak"するつもりがシステムを"Break"]
[「iPod touch」1クリックで"JailBreak"可能にする「AppSnapp Installer for 1.1.1」]

外部電源が必要になる時ってそんなにないのでは? と思われる人も多いでしょうが、本当にいざという時のためのものなのですよ。外出続きでアドエスの電源が切れかかった時は、本当に助かりました。
「iPod touch」もOKですし、ケーブルがあれば携帯電話でもイケるので、充電が必要なガジェットを持ち歩いている人にはお勧めです。もちろん電池をそのまま使うこともできます。

我が家でもしばらく使っていますが、けっこうほこりやら細かいゴミが取れるものなのですよ。スタートしたら後は勝手に部屋の中を掃除してくれるので、外出する時などに電源投入しておくだけで便利です。掃除が完了したら、自分でドックに戻り休息(充電)をとります。なんてかわいいんだ!
動画もありますので、興味のある人はぜひご覧ください。