もし未来の人類学者が、人類とロボットの区別が曖昧になっていく過程を研究したとしたら、2007年12月12日がエポックメイキングの1つとして数えられるのは間違いないでしょうね。
ホンダは、ASIMOの新機能を発表しました。
今回からASIMOは、単なる見世物ではなく、実際に人の生活の場に溶け込めるようになります。その第1段として、まずは会社の受付案内係としての以下の能力を装備。
- 自動充電。電池がなくなりそうになると、自動的に充電ステーションに行って、自分で勝手に充電する。
- 道譲り。人が来たら自動的に距離や方向、速度を計算して、人の邪魔にならないように避ける。
- お出迎え。予定の時間になると受付に行き、来客を待ち、テーブルにご案内する。
- お茶出し。飲み物を用意してトレイに置き、来客にふるまう。トレイにおききれない場合はワゴンを使用する。
- 連携プレー。飲み物の注文が複数入ったときは、2台のASIMOがネットワーキングして、最も効率の良いお茶の運び方を連携して行う。
[Honda]
WILSON ROTHMAN(いちる)
【関連記事】 ASIMO 対 階段 (動画)
【関連記事】 ASIMO vs 階段 その2(動画)
【関連記事】 PS3用AIBOの噂