アーウ、ハァー、クエーン、って鳴いてますよー。
こちら12/1に予約販売開始した、それはそれは期待の動物ロボット「PLEO」です。動物というか、恐竜ですね。
なにが期待かというと、「2007 国際ロボット展」の記事(動画あり)にもあるとおり、アメリカでは予約完売した代物だそうです。
気になるお値段はちょっとお高めの5万2500円ですが、映像を見る限り、いままでのリアルロボとは随分な違いを感じます。その違いをざっと以下で、ギャラリーと一緒にあげましたのでどうぞ!
● 豊かな感情表現
いたずらをしたり、自慢気な素振りをしたりと、強い好奇心と、赤ん坊のような甘えんぼなところがあるそうです。
● モノを認識なでるとじゃれついて、光や声に反応します。しつこく引っ張ったり、葉っぱ(オモチャ)を食べたりと、自発的な行動と、こちらからのアクションに対する反応も楽しめます。
● 進化する誕生後、初めて目をあけて、光を感じるそうです。幼少期では、恐怖心より好奇心が強まって、周囲を探索し始めます。鳴き始め、声に反応し、あらゆる経験によって性格が形成されるそうです。
● 仕組みとにかくすごい! 赤外線コミュニケーションで他のPLEOを認識。障害物も感知。フロントスピーカーでは、声や音を発します。電池残量がわずかになると疲れた表情になるそうですよ(!)。タッチセンサーは全部で6つ。頭、あご、背中、肩、脚、足と細かく設置されています。傾き・揺さぶりセンサーでは、転んだりひっくり返ったりすることを認識。両耳のマイクでは、音の方向を認識。明るさ、色、動きも感知。暗闇での物体も認識できるそうです。
とにかくこれはすごいですねー! 期待のリアル恐竜ロボの動画は、公式HPにてどうぞ。
[PLEO]
(yuka)
【関連記事】 動物にヒントを得たロボたち(動画)
【関連記事】 可愛くて洒落た木製のロボットフィギュア
【関連記事】 目と目で通じ合う犬型ロボット「MIO(ミオ)」