28日1:58pm(米時間)、LEGOは50歳になりました。
この年表は、誕生50年の節目を記念してギズモが作った「レゴ50年のあゆみ」。果てしなき夢と興奮を子どもと大人に贈り続けてくれたレゴ。その50年を、レゴランド記念セットからTECHNIC、そしてMINDSTORMS NXTまでカバーしてます。
レゴの始まりは1947年。最初のプラスティック注入マシンを購入した年に遡ります。ブロックの発明はまだでしたが、最終的なフォルムが完成したのは1958年です。このとき凸凹を組み合わせる「スタッド・アンド・チューブ」の技術で特許をとります。
以来レゴはDUPLOから最新のLEGO TECHNIC、そしてLEGO MINDSTORMS NXTまで、何ダース分もの改良を繰り返し、そのテーマもレゴランドから「史上最高の成功を収めた」(LEGO社)スターウォーズまで幅広く展開を始めます。
せっかくなので以下で、50年後の今を数字で拾ってみましょう。
[ レゴブロックの豆知識 ]・ 世界人口約60億人で割ると1人約62個のレゴブロックを持っている。
・ 世界の子どもたちは年間合計50億時間レゴで遊んでいる。
・ 世界4億人以上がレゴ経験者。
・ レゴのカラーは計53色。
・ 毎年190億ものレゴエレメントが製造されている。
・ 成型されるレゴエレメントは毎時間216万個(毎分3万6000個)。
・ 1949年以来レゴブロックは累計4000億個生産された。
・ 同色の8スタッド(ポッチ)のレゴ2個の組み合わせは24通り。
・ 8スタッド(ポッチ)のレゴ3個の組み合わせは1060通り。
・ 2 x 4の同色のレゴブロック6個の組み合わせは9億1500万通りを超える。
・ 世界の小売店では毎秒7点レゴセットが売れている。
・ 1年で売れるレゴブロックを全部並べると世界5周できる。
・ レゴブロックを400億個積み上げると月に届く。
・ レゴブロックは単なる玩具ではない。保育園から大学まであらゆる学年で、国語・算数・理科・工学・技術原理まであらゆる教科の教材に使われている。
・ レゴブロックは世代を超え人をインスパイアしてきた。Flash技術を発明したジョナサン・ゲイ(Jonathan Gay)もそのひとり。世界的に著名な作家ダグラス・クープランド(Douglas Coupland)はレゴブリックは「それ自体が言語だ(language in itself)」と語っている。
・ 2008年1月現在、グーグルでLEGOを検索してヒットする関連記事は5760万件。
・ YouTubeにはLEGO関連動画が5万5600点ある。

---
僕が最初に使ったレゴは兄弟と共用でした。パパが黙々と組み上げてくれたのは大観覧車です。黄色の。あれ、どこに行ったのかなあ…。腕のもげたミニフィグがいた気がするんですけど夢ですかね。
自分で最初に買って作ったレゴは「LEGOLAND Space Galaxy Explorer(レゴランド宇宙銀河探検シリーズ)」です。「ロケット発射台」と「スペースシャトル」「モバイル追跡基地」の3点セットがオマケでついてましたね。
みなさんは初めてのレゴセット、覚えてます?
コメントで教えてくださいね。
JESUS DIAZ(原文/訳:satomi)
【関連記事】 まとめ : レゴまみれの28本
【関連記事】 新記録!? 世界で最も高いLEGOタワー
【関連記事】 レゴ、75歳の誕生日を迎える