モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決

  • 26,426

    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決

    針金ハンガー伝わってくる音とモンスターケーブル伝わってくる音。

    果たして違いは聞き分けられるのか?

    そんな面白企画がその昔、オンラインA/Vマガジン『Audioholics』であったようです。使ったのは針金ハンガー4本を捻って半田付けして作ったスピーカーケーブルと、Monster 1000スピーカーケーブル。モンスターケーブルの値ごろ感昔から追いかけてるギズモとしては、見逃せない拾い物です。

    実験ではオーディオマニアの読者5人をひとつの部屋に集めて、Martin Logan SL-3スピーカーを1000KHzの75Dbにセットし、まだ誰も聴いたことのない「スムーズなトリオのイージーリスニングのジャズ」を流しました。再生したのは全部で7曲。その間ずっと目隠ししたままケーブルをとっかえひっかえ交換したそうです。

    結果は「テスト5回終了後まで誰もMonster 1000ケーブルがどっちで針金ハンガーがどっちか聞き分けできなかった」とのこと(そもそも針金ハンガー使ってることは誰にも内緒だったようですけどね)。

    しかも、針金ハンガーで音楽再生の際、音が良いか訊かれた時には、聞こえてきた音は素晴らしかったという意見で全員一致したんです。A-Bテストでは、でも、どっちのサウンドがべストか、どっちのワイヤーが使われてるかはほとんどの時間、判別不能でしたね。

    まあ、集まったメンバーがたまたま、耳で違いが聞き分けられるほど超ハードコアなオーディオマニアじゃなかったのかもしれませんけど。実際、針金ハンガーでやっちゃうところがすごいですね。FYI。

    [Audioholics via Consumerist]

    MATT BUCHANAN(原文/訳:satomi)

    【関連記事】 「85万円のケーブルは本当に音がいい? 」100万ドル賭けた果し合い

    【関連記事】 めくるめくオーディオ機器の世界

    【関連記事】 ホントに効果があるオーディオアクセサリ