ズドラベイテ、コグレ@ネタフルです! ネタフルが見つけたネタからベスト5をお送りするコーナーの20回目、2008年3月分からピックアップしてお届けします!

「ラップタッピング奏法」をしている、いろいろな人の動画を集めて紹介しました。中には谷本光という日本人もいます。音色も幻想的ですし、ギター×パーカッションみたいな奏法を実現している人もいますので、一見の価値ありです。
[[N] 弾き方を説明できないけどとても素晴らしいギターの動画]
[[N] 「ラップタッピング奏法」と谷本光と「スラム奏法」と]

言ってみれば「ハイボール」はウイスキーのソーダ割なのですが、ちゃんと作るととてつもなくうまいのです。最近は帰宅しての一杯に「ハイボール」を飲むようになりました。
作り方は難しくありませんので、ぜひ興味のある人はお試しください。比較的、安いウイスキーとソーダでも美味しく作れると思います。
3~1位は、以下で!

まずはアマゾン川が逆流する「ポロロッカ」でサーフィンする動画です。「ポロロッカ」というのはアマゾン川の逆流で、長い人では30分くらいも波に乗り続けるのだとか。ただし木が沈んでいたりして、危険なものでもあるみたいです。
[[N] アマゾン川が逆流する「ポロロッカ」でサーフィンする動画]
続いて、蹴られても滑っても倒れないロボット「BigDog」の動画です。アメリカで開発されているロボットなのですが、蹴っても蹴っても倒れない!
氷の上でも滑らない! ちょっと不気味な動きな気もしますが…。
[[N] 蹴られても滑っても倒れないロボット「BigDog」]
さらに、こんな植物だらけの島に放置されたら号泣「alien plants」の動画です。恐いのが嫌いな人にはお勧めしません。特に目玉が苦手な人には…。
[[N] こんな植物だらけの島に放置されたら号泣「alien plants」]

あらかじめネットワークを登録しておけば、そのネットワーク内に入ると、デジカメで撮影したデータを自動的にPCに転送してくれるというものです。
自宅と仕事場のネットワークを登録しているのですが、撮影したそばからシュイーンと写真が転送されていくのですね…。これはなかなか快感です。
レビューを書く時は何かにつけ写真が必要になるのですが、撮影してからデータを取り込むのにカードリーダを使ったりするのって手間だったのですが「Eye-Fi」のおかげで撮る→書くが直結して非常に便利になりました。
[[N] 「Eye-Fi」をセットアップしたけどこれは世界が変わる]

"おもしろひどい"トイデジカメとレポートしましたが、液晶画面がないから何が撮れているのか分からないわ、バッテリ消費は異常にひどいわ、本当にひどいんです。でも、撮れる写真はなかなか味があって、これがまた困りものだったりする訳です。
書きも書いたり11本のエントリーです。3月中に。これはもう3月は「VQ1005」月間だったといっても過言ではないですね。ええ、見事にはまりました。
[[N] トイデジカメ「VQ1005」が届いた!、ファーストインプレッション、"おもしろひどい"トイデジカメ!、夕暮れ時を撮影、裸にしてみる、エラーコード「E57」「E58」は電池切れ?、川越に行ってきたよ、やはり電池の消耗は早い?、ウェブカメラにもなる、新しいロットで普通のデジカメに?、使わなくてもバッテリ消費しまくり?]
(コグレマサト)
【関連記事】
・Netafullmodo - The Best of netafull 2008.03