いろんな意味で最小限のライト「Pole Light」

    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    いろんな意味で最小限のライト「Pole Light」

    最小限の材料と要素で作られた、とってもとってもクールな「Pole Light」です。

    デザイナーPaul Cocksedgeさんは、光を曲げたイリュージョンを創造しました。材料はアクリルを使用、「内面を反射する道程に光を送る」らしいのですが、その構造は驚くほどシンプルです。

    具体的にはベースに電球を使い、巨大な光ファイバーに光をはしらせて、上部にボワーっと光を出しているんだそうです。シンプルだけど、こんなライトほかに見ないですよね?

    光は広範囲に届かないようなので、デスクランプかフロアランプ向きみたいです。節電にも良いのかも。下のギャラリーも合わせてどうぞ。ちなみにこれって、光をあてるとゴーストのように浮かび上がる幽霊椅子と同じ原理なのでしょうか?

    080428polelamp02.jpg

    080428polelamp03.jpg

    080428polelamp04.jpg

    080428polelamp05.jpg

    080428polelamp06.jpg

    Established & Sons , Dezeen

    Kit Eaton(原文/yuka)

    【関連記事】

    割れないライト:MATHMOS「bubble」(動画)

    家具一式をコンパクトな箱に収納(動画アリ)

    iMacのナイトライト