ゲイツ、怒りの秘蔵メール

    • Twitter
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    ゲイツ、怒りの秘蔵メール

    怒るゲイツは僕? それとも俺?

    今週引退のビル・ゲイツ。今週はウェブに秘蔵インタビューが溢れかえってるんですが、分けても注目はこちらのお宝。2003年リークしたゲイツの社内メールです。デザインとプログラミングの社員たちに、Windows Moviemakerをインストールしようとした時のイライラを延々数ページにわたり説明してます。MS製品でイライラした経験のある人には一服の清涼剤? すごいです、やはり。

    [以下メール訳]

    From: Bill Gates

    Sent: Wednesday, January 15, 2003 10:05 AM

    To: Jim Allchin

    Cc: Chris Jones (WINDOWS); Bharat Shah (NT); Joe Peterson; Will Poole; Brian Valentine; Anoop Gupta (RESEARCH)

    Subject: Windows Usability Systematic degradation flame

    このWindowsのユーザビリティの退化ぶり、プログラム管理グループのユーザビリティ問題の取り組み不足にはガッカリだ。

    昨日私が経験したことが何か、教えてやろう。

    その日はMoviemakerをダウンロードして Digital Plusパックを買うことに決めた。 ... そこでMicrosoft.comに行った。ダウンロードの場所があったのでそこに行った。

    サイト使って最初の5回は、ダウンロードのページを呼び出しながらタイムアウトになった。その後は8秒遅れで呼び出せた。

    こんなサイトじゃ遅過ぎて使いものにならないよ。

    トップ5になかったので、トップ45に範囲を広げてみた。

    この45の名前がまた全く意味不明なんだ。こんな名前に比べたら「: C:\Documents 」とか 「Settings\billg\My Documents\My Pictures」の方がまだ意味明瞭だよ。

    システム別にフィルターもかかってない。 ... おかしなことが多過ぎる。

    [中略: 一足早かったshiroさん訳でどうぞ]

    メインページの検索ボタンに行ってmovie makerと入力しろって言う(moviemakerじゃないのか!)

    その通りにしてみた。サイトは憐れなほど遅い。が、6秒待ったら出てきた。

    [中略: 同上]

    しょうがないんでWindows Updateのページに行った。 するとこのWindows Updateが、コントロールを沢山ダウンロードしなきゃ駄目だって言うんだ。ここで変なダイアログボックスが出てくる出てくる、1度ならず何度も

    Windows Updateは、Windowsに話しかけるキー持ってんじゃないのか?

    で、スキャンしてみた。時間がやったらかかる。17MBのなんかをダウンロードしろだと。

    この前にはデルタのパッチをやってるところだと言われたのに、今度は最高に恐ろしいラベルのついた物事6個並べて17MBダウンロードしろだって。

    で、ダウンロードしてみた。この部分は速かったな。次はインストールしたがってるが、これは6分かかった。マシンは無茶苦茶遅くなって、その間なんにも他のことができなかった。

    この6分は一体なにやってんだよ? クレージーだな。これ、ダウンロード終了後の話だぜ。

    [中略: 同上]

    で、バックアップを動かして、Windows Updale(←ミススペル)にまた戻ってみた。もうその頃には自分がなんでWindows Updateいるのかも忘れてたさ。だってそうだろう、俺はただMoviemaker欲しかっただけなんだぜ? (←怒ったゲイツは俺ですか?)

    で、Microsoft.comに戻って、インストラクション読んでみた。WindowsXPという名前のフォルダーをクリックしなくてはならない。なんでそんなことしなきゃならんわけ? Windows Updateなんだから俺がWindows XP使ってることぐらい知ってるはずだろ。

    あのフォルダーをクリックしなきゃならない、その意味は何よ? (クリックしたら)意味不明なものが山と出てきた。当たり前だが、その一つがMoviemakerだった。

    今度はダウンロードだ。ダウンロードは速かったな。が、インストールが何分もかかる。この遅さには恐れ入った。

    ある時点で、どこそこに行ってWindows Media Series 9をダウンロードしろと言ってきた。

    で、そこに行ってそれをやとうと思った。するとダイアログが複数出てきて、「Open」だの「Save」だの言ってくる。 どれやるかインストラクションには何の指示もない。 どれやっていいものやら、なんの手がかりもないんだ。

    ダウンロードは速かったな。これのインストールは7分かかった。

    で、今度はMoviemakerが手に入るだろう、と思って、プログラムの追加/削除のところに行って、そこにあるのを確かめてみた。

    ない

    何があったかって? 以下のごみだ。Microsoft Autoupdate Exclusiveテストパッケージ、Microsoft Autoupdate Rebootテストパッケージ、Microsoft Autoupdateテストパッケージ1、Microsoft AUtoupdateテストパッケージ2、Microsoft Autoupdateテストパッケージ3。

    Windowsの使える部分、誰かひとつ捨てたのか? ファイルシステムはもはや使えない。レジストリも使えない。このプログラムの一覧リストだけが唯一健康な場所だったのに、それも全部ごみじゃん。

    が、それはごみの始まりに過ぎない。後で「Windows XP Hotfix、詳細はQ329048をご参照ください」なんてのを拾ってリストにしてみた。 Q329048って何だ? なんでこんなパッチの連なりがここにある? Q810655ではなく、Q329048で詳細は見ろってか?

    完璧に滅茶苦茶だな。

    Moviemakerは、全然そこにないんだ。

    で、Moviemakerはあきらめて、Digital Plus Packageをダウンロードしてみることにした。

    個人情報を山と入力しなきゃ駄目だと言われた。

    全部入力したら、なんか入力ミスがあったらしく、やり直しだと言われた。もちろん入力した情報はほとんど消えてる。

    正しいものを入力(しようと)してみた。5回。なのにこっちが入力し直せるよう、せっかく入力したものを消去し続けてくれるんだよ、これが。

    で、狂ったようにやって、プログラムリストをゴミにして、ビクビク怖がって1時間。Microsoft.comがひどいサイトだということは分かったが、依然Moviemakerは動かせないし、プラスのパッケージも入手できてない。

    この経験を見ると分かるように、ユーザビリティに対する目配りのなさには、本当に心底驚いたね。[...]

    実際に手にとって使ってみたら、きっともっとフィードバックが出せると思う。

    ---

    このメールをこの週にぶつけた「Seattle PI」が最近ゲイツ氏にこのメールのことを聞いたら、氏はこう答えたそうです。「メール1本送らない日はないよ。…あのメールみたいなのね。あれが僕の仕事なんだ

    [Seattle Pi]

    Mark Wilson (原文/訳:satomi)

    【関連記事】

    Windows 7のデモンストレーション(動画)

    Windowsエラーメッセージの逆襲

    シマンテック「Windowsは最もセキュリティの高いOS」