ボンジュール、コグレ@ネタフルです! ネタフルが見つけたネタからベスト5をお送りするコーナーの22回目、2008年6月分からピックアップしてお届けします!

まずは5位です。
リコー「自動開閉式レンズキャップ LC-1」です。「Capliio GX100」の後継機となる「GX200」と共に発表されたレンズキャップなのですが「あったらいいな」が実現している訳です。しかも「GX100」にも対応!
どんなレンズキャップかというと、3枚羽根になっていて、レンズのせり出しによって自動的に開閉するというもの。ぼくも「Caplio GX100」で使っていますが、これはいいですよ…。
これまではカメラを取り出してからレンズキャップを外して…という一手間が必要だったのですが、サッと取り出して、サッと撮影することが可能になりました。超イイです!
「GX100」「GX200」オーナには絶対にお勧めです!
[[N] 自動開閉式レンズキャップ「LC-1」を「GX100」に装着(動画あり)]
[[N] リコー「自動開閉式レンズキャップ LC-1」をAmazonで予約]

続いて4位は、高機能な「あとで読む」Firefoxアドオン「Read It Later」です。「Firefox 3」がリリースされたので、いろいろなアドオンを試していたのですが「Read It Later」はその高機能さに驚きました。
「後で読みたいな」と思うページをブックマークし、それをRSSフィードで配信してくれたり、しかも異なるPCでも同期しちゃったりと、なかなかすごいアドオンです。会社で見かけて後で自宅で詳しく…なんていう場合に便利ですよね。
まとめてダウンロードして、後でオフラインで読むことも可能です。人によっては手放せないアドオンになるかも!?
[[N] 高機能な"あとで読む"Firefoxアドオン「Read It Later」]
[[N] 「Firefox 3」発表会レポート~比類なきブラウザ]
3~1位は、以下で!

なんてことはない「iPhone」用のケースにカード入れがついていて、そこにSuicaなどのカードを入れておけば「おサイフケータイ」に…というユニークなアイデアです。
もちろんモバイルSuicaの機能を全てカバーするものではないので、これでは物足りないという人もいるかもしれませんが、VIEWカードでオートチャージができるそうなので、電車に乗ったりちょっとした買い物くらいだったらこれで十分、という人も少なくないかもしれませんね。
[[N] 「iPhone」をおサイフケータイにするアイデア]
[[N] なぜ「iPhone」はVIEWカードでオートチャージが勝ち組なのか?]

それでは2位です! リコー「GX200」です!
いやー、これはヤバいデジカメですよ。ぼくは「Caplio GX100」を愛用しているのですが「ここがこうなったらいいよなー」が実現しちゃってるんですよ。
・「スムースイメージングエンジンIII」でノイズの低減
・レンズの改良でゴーストの低減
・加速度センサーを利用した電子水準器
・液晶モニターが2.5型約23万ドットから2.7型46万ドットに
・ストロボのマニュアル発光機能
何度、買い替えを検討して涙で枕を濡らしたことか…。
もし、コンパクトデジカメからのステップを狙っていて、でも一眼レフじゃちょっと大きいなぁという人がいれば、ぜひ「GX200」はお勧めです。
[[N] 今宵、リコー「GX200」購入を迷っている人に捧ぐ]
[[N] 「GX200」歪み補正機能(ディストーション補正)はどうか?]

そして1位は! やっぱり「iPhone 3G」ですか!
ぼくは表参道には行かずに、地元(浦和)でのゲットを目論んでいたのですが、なんと朝7時から並んで入手することに成功しました。
いやー、本当に嬉しいですよ。アンテナがあまり立たないとかバッテリの持ちがあまりよくないとかいいところばかりじゃないですけど、それを補ってあまりある体験をしております。
何しろ手のひらにMac OS Xが載っているのですから、こんなに素晴らしいことはありません。Safariでのウェブブラウズも快適だし「App Store」でダウンロードするソフトも楽しいです。
ネタフルでもアプリケーションや専用ウェブサイトを試してレポートしていますので、ぜひオーナーの方はご覧ください!
[[N] 「iPhone 3G」16GBホワイトをゲット!]
(コグレマサト)
【関連記事】
・Netafullmodo - The Best of netafull 2008.06