や、ヤバいっす...こんなに違うものなんですね。
「ウイルス対策ソフトなんて、どれも一緒」なんて思っていた昨日までのボク。今、またひとつ大人になれた気がします。
というのも先日、EC studioの山本さんから、「一度使ってみてください」とお勧めされたウイルス対策ソフト「イーセット スマート セキュリティ」。せっかくですから、常駐させてアプリ起動のスピードテストをやってみたんですよ。そしたら、まあ驚きの結果に...。
詳細は、以下にて目撃してください!
■ウイルス対策ソフト の 矛盾点まずは簡単にウイルス対策ソフトの概要を。
一般的にインストールすると、PCの動作が遅くなりがちといわれるウイルス対策ソフト全般。その理由は、アプリやファイルを開くごとに、いちいち感染チェックしているからなんだそうです。なので、検出率が高くなればなるほど、スピードが失われがちになってしまうんですね。
でも、なかにはスピードを売りにしてきたウイルス対策ソフトもあります、が、それはそれ。スピードと価格を優先する代償として、安全面をおろそかにせざるをえないんです。なんでも、更新料なしで動作が速いと評判のソフトZの場合、5個に1個はウイルスを見逃してしまうんだとか。恐いコワい...。
つまりはスピードと安全。この2つは、ウイルス対策ソフトにとって、なかなか共存させにくいものだったわけで。そんな矛盾を解消したのが、「イーセット スマート セキュリティ」なんだそうです。
■アプリ起動スピードテストを実施!今回のテストで、比較してみたウイルス対策ソフトは、キヤノンITソリューションズの「イーセット スマート セキュリティ」、某S社のN、某T社のV。この3つは、そのウイルス検出力の高さで、何度も受賞をしていることで有名なソフトです。PCに常駐させて、各種アプリの起動スピード比べてみました。
起動させるアプリは、Illustrator、Firefox、iTunesという、よく使う3つ。ダブルクリックしてから、完全に起動し終えるまでをiPhoneのタイマーで測ってみました。ルールは以下の通り。
・ マウスを右手でダブルクリックしてから、左手のiPhoneで計測開始(※ 不器用なので、同時にスタートできなかった...泣)。
・ Illustratorは、新規書類作成のダイアログが表示されるまで。
・ Firefoxは、ギズモード・ジャパンをホームにして、プログレスバーが完了するまで。
・ iTunesは、検索窓のプログレスバーが完了するまで。
・ それぞれ5回ずつ計測して、最終的に平均値を比較。
ま、完全に手動なので、ある程度のブレは、ご容赦ください。それでは、テストを開始します。
■キヤノンITソリューションズ「イーセット スマート セキュリティ」の場合※ 動画は2回目のものです単位/秒 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 |
Illustrator | 3.6 | 3.8 | 3.5 | 3.4 | 3.7 |
Firefox | 7.7 | 7.3 | 7.4 | 8.2 | 6.2 |
iTunes | 3.8 | 3.7 | 4.7 | 5.8 | 3.8 |
単位/秒 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 |
Illustrator | 14.6 | 32.5 | 5.9 | 5.1 | 5.3 |
Firefox | 21.1 | 43.8 | 7.2 | 14.4 | 10.2 |
iTunes | 15.8 | 14.1 | 11.1 | 7.3 | 8.1 |
単位/秒 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 |
Illustrator | 17.7 | 11.8 | 13.4 | 10.6 | 11.4 |
Firefox | 21.1 | 8.8 | 17.8 | 16.6 | 19.0 |
iTunes | 14.2 | 11.0 | 11.8 | 10.5 | 10.5 |
単位/秒 | イーセット | 某S社のN | 某T社のV |
Illustrator | 3.6 | 12.68 | 12.98 |
Firefox | 7.36 | 19.34 | 16.66 |
iTunes | 4.36 | 11.28 | 11.6 |
むむぅ...まさかここまで、明白な結果が出てしまうとは...。実施した本人もビックリです。
まあ正直、かなり杜撰な測定方法であることは認めますよ。でも、5回分の平均値ですからね。それなりの信用度はあるでしょう。つまり、ウイルス対策ソフトのおかげで、毎日数分もロスしている人は多いようで...これがつもり積もったら...あぁ!
総評 : ウイルス対策ソフトはとっても大切。特にLANでネットワークを共有する職場などでは、これのあるなしで大きな損害を招いてしまう可能性がありますからね。ちなみにパソコンを買い換える第一の理由は、「動作の重さ」。実は、その原因の多くもウイルス対策ソフトにあるんだそうです。マシンの性能じゃなくて! つまりウイルス対策ソフトを慎重に選ぶことで、圧倒的に動作を軽くできれば、パソコンの寿命が伸び、仕事の効率も上がるというわけ。
何度もいいますが、今回テストした3つのソフトは、どれもウイルス検出力には定評のあるものです。そこから、次に何を基準に選択すべきかは、自ずと決まってくるというわけで...。体験版はどれも無料。ネットから簡単に入手できますので、一度ご自身で試してみてくださいな。
(オサダシン)
【関連記事】