27GBのファイルもたったの70秒で転送できる!
現行規格USB 2.0の10倍のスピードを誇る“SuperSpeed USB”こと「USB 3.0」がやってきますねー。
上の写真は、MaximumPCの新型コネクタ。次世代規格USB 3.0のもの見るのはこれが初めてです。
USB 3.0って、ひとつのコネクタにデータ送信用の“レーン(lane)”が複数あるって知ってました? そのため情報の送受信が両方同時にできてしまうんです。「それが?」と思われるかもしれませんけど、これ、現行のUSBではできません。
上の1枚目の写真ではUSBコネクタのAとBの各サイドが写ってます(普通のUSBと、太い方はプリンタ用によく使うものですね)。以下の2枚目は新しいmini USBの写真です。:

そうですよね、ちっちゃなHDMIケーブルみたいですよね…。
USB 3.0最大のメリットは、新しい電源管理オプションが揃った点ではないかと思いますね。USBで繋げる周辺機器がスタンバイになると、パソコンを定期的にチェックする間も電力消費がゼロになるので、ノート使ってる人は電源切れの心配が減ります。
さらに嬉しいのは、前のUSB 2.0対応端末とも互換性があること。
あとスペックは100mA(ローパワーデバイスは100mA、ハイパワーデバイスは500mAまで)から900ミリアンペアまで格段にアップし、端末の充電時間も短縮。必要な電子端末を何個までハブに差し込めるかとかの心配もなくなるようです。
詳しくは以下のMaximum PCに素晴らしいまとめ記事があります。
日本の関連記事も是非チェックしてみてください。
Mark Wilson(原文/訳:satomi)
【関連記事】
UPDATE:アンペア数について標記を改めました。ご指摘コメントありがとうございました!