高速、軽量、単機能。モバイルテキストエディタ「ポメラ DM10」

    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    高速、軽量、単機能。モバイルテキストエディタ「ポメラ DM10」

    その潔さに、モバギLOVE、シグマリオンLOVEな人からの注目度も高いようです。

    11月10日にキングジムから発売されるDM10ポメラ」は、簡易テキストエディタとして必要十分な性能を持っています。液晶はモノクロだし文字の入力と表示くらいしかできないしネットにも繋げないしBuletoothも無線LANもない。機能だけで見たら2万7300円という価格は高く感じるでしょう。これなら5万円台のNetBookのほうがいいと思うかもしれません。

    でも、これがいーのですよ。これでいーのですよ。

    折りたたんだときのサイズは文庫本に近い250×158×45mmで重さはたったの約370g。パネルを開くと2秒で起動し、単四電池2本で約20時間も動き、オートパワーオフ状態では約400時間、パワーオフ状態だと約1,500時間もバッテリーが持ちます。それでいて折りたたみ式キーボードのキーピッチは普通のノートPCクラスの17mm。4インチ液晶パネルの解像度は640×480ピクセル、ここに最大で全角26文字×17行の文字を表示可能っと。

    軽くて、持ち運びしやすくて、バッテリーの心配もほとんどいらなくて、実際に文字を入力するときは快適そのもの。テキストだけ扱うのに必要な機能と性能ってなんだろう。そんな視点で設計されたのではないでしょうか。とにかく理にかなった作りになっています。ま、ATOKを積んでいるとはいえ、テキストエディタとしての性能は秀丸ほどもないでしょうが。

    あくまでメモ書き専用機というカテゴリだそうですが、microSDカードスロットを持つので同じくmicroSDカードが使えるケータイがあれば文書ファイルのやりとりも自由自在。もしくはUSBホストで動く機器(W-ZERO3とかPSP CFWとか?)とUSBでつないでファイルをもってってもらう手もよさそう。リアルタイムなブログ更新に使うには無理があるけど、じっくりとネームを書き溜めたいときにはピッタリ。万人向けとは言えませんが「こういうギアが欲しかった!」という人は僕だけじゃないと思うなあ。

    デジタルメモ「ポメラ」 DM10 発売[KING JIM]

    (武者良太)

    【関連記事】

    16個のアプリケーションを割り当てられる、自分専用キーボード

    ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー!

    有機ELキーボードに廉価バージョン登場?