パソコン内部から見える心臓分かりますか?
PCの頭脳はCPUならこいつは一体なんなんでしょう。MAKE Tokyo Meeting 02にて、CPUの負荷によってバクバクドキドキ動く心臓が展示されてました。何をもってこんなモノを作ったか作者の方は言っていましたよ。「これからはグロ」と。
その他の展示物もまとめて動画・写真でお楽しみ下さい。これは先のと同じ作者の制作物。脈でホップステップジャンプするという心臓。心臓大好きのようですね。
・iPhoneの加速度センサーを使ってラジコン操作
iPhoneに無線コントローラを取り付けてラジコンで遊んでます。最後にはクラッシュしてしまいましたけどね。
・100ドルPC起動動画
日本中探しまわっても数台しか出回ってないだろう100ドルPCに、こんな所で出会ってしまいました。OSはLinux、消費電力4ワットほどで、カイロ代わりに持ち歩けそうな暖かさでした。以下起動動画です。
・ミクテルミン
Nico Tech(ニコニコ技術部)からは音関係ものが多数出典されていました。
・101体でネギを振るはちゅねミク
・ドラムボット 鼓リズム
・手作り立体ゾートロープ
最後はカエルのゾートロープです。素晴らしい作品だったので動画を見てもらいたかったのですが、撮影したやつが暗すぎたのでニコニコにリンクを貼っておきます。
まだまだいっぱい出典されていたんですが、どれも好奇心仰ぐDIY作品ばかりでした。あー面白かった。MAKE Tokyo Meetingは次回03も予定されているそうですよ。
(大野恭希/撮影:宮内隆行)
【関連記事】