そんなトラップがあるなんてフツー気がつかないよ! キミィ! キミィィ!
思わず買ってしまった「IdeaPad S10e」ですが、購入初日からプチ後悔。ノートPCに明るい人ならクリアできる事柄ばかりでしょうが、「これってどーなんだろう」なポイントがちらほらあったので報告します。
・プリインストールソフト(ノートン)のインストールウィザードが表示しきれない「IdeaPad S10e」の縦576ドット画面では、あろうことか「次へ」と「キャンセル」のボタンが見えません。別途買ったソフトならまだしも、プリインストールソフトでコレですか。ソフトによってはダイアログもヤバい。解決するにはタスクバーを「自動的に隠す」にして、ウィンドウをギリギリまで上に移動させてください。もしくはTABキーを押してカーソルを移動。アタリをつけてEnterをポチってください。
・「画面のプロパティ」から32Bit色表示が選べない。初期状態は16Bitカラーで変更不可。なんてこと! 公式サイトにはディザリングで32Bitカラーに対応していると書いてあるのになんてこと! 実際には「グラフィックプロパティ」の「ディスプレイ設定」から変更できました。・QuickStartだとイーモバイルのデータカードが使えないQuickStartとは「IdeaPad S10e」に搭載されている高速起動Linux(中身はSplashtop)。パネルオープン後数秒でアプリが使えるようになります、が。これは僕が過度な期待をしていたせいかも。ですよね。「QuickStart」はWindowsじゃないですしね。無線LANの電波がある環境で使いましょうってことですね。
キーボードは打ちやすいし(汚れやすいけど)、バッテリーのタフさも適度によいし(イーモバor無線LANを使っていると3時間ほどしかもたないけど)、HDDは160GBだし(これは助かりますね! フォトストレージとしてガンガン使えます!)重さも許容範囲だしてゆーかThinkPad好きだしで買ってしまいましたが、これからご購入を考えている方はご注意くださいませ。
IdeaPad[Lenovo]
(武者良太)
Lenovo IdeaPad S10e【関連記事】
・レノボのネットブック「IdeaPad S10e」、日本でも発売に