Windows7の嫌なところ7

    • Twitter
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    Windows7の嫌なところ7

    Windows 7ベータ版にすっかり夢中な僕らにも、「Windows7はここが嫌だなー」と思うところが7つ、あるんです。

    090223pinned.jpg

    1. タスクバーに好きなものをピン留めできない

    スーパーバーがすごく気に入ってるから余計に頭にくるのが、タスクバーに全部ピン留めしておけないこと。 特に、ゴミ箱とUSBドライブなんかのデバイスが選べないのは残念ですね。

    ゴミ箱は、タスクバーのWindows Explorerの中にフォルダーが作れますが、タスクバーにゴミ箱をピン留めしておいて、そこに捨てたいものをドラッグ&ドロップしたり、ゴミ箱を空にしたいと思ってもできません。単にデスクトップに1個、アイコンがぽつんとあるだけです。ゴミをドラッグ&ドロップできるゴミ箱を追加したら新タスクバーの動作が不安定になるのは分かるんですけど、僕はついタスクバーにドラッグしてしまうので、無理な注文だとしても、追加できるオプションが欲しいところ…。

    あと端末は選べるものと選べないものの区別に一貫性がないのが嫌ですね。認定済みのDevice Stageのプロダクトはピン留めできるのに、他の周辺機器は無理で、カメラみたいに同種のものも選択できなかったり。僕の場合、CatchAllのIEアイコンとは別にDownloadsフォルダーをタスクバーに追加できたんですが、他のフォルダーは追加失敗でした。こちらからコントロール奪うなら奪うで、少なくとも一貫性が欲しいんですよね。

    2. XPからWindows 7にはアップグレードできない

    自分のプログラム、ファイル、フォルダーの構造を残したままVistaからWindows 7にはアップグレードできるのに、XPからWindows 7にはできません。インストールは慎重にやらなきゃならないし、OSを2世代一気にまたぐとイロイロ面倒なことが起こるのは分かるんですけど、XPから7に行きたい人も大勢いますからねー(特にネットブックは)。XPからVistaにはアップグレードできるんだし、Windows 7は構造的にVistaソックリなのに…何が問題なんでしょ? 移行ツールもいいんですが、単にアップグレード専用ウィザードでできるに越したことないと思います。

    3. デバイスを取り出す際、必要なクリックが多すぎる

    Device Stageも何もかも最高ですけど、昔ながらのカードリーダーを取り出そうとするとメニューも2種類要るし、数えるのもウンザリなぐらいクリックが必要です。Vistaもそうでしたけど、最大2クリックに抑えて欲しい。(Update: これはやり方間違えてたようです。デバイスをクリックすると、そこに 「ハードウェアの安全な取り外し(safely remove hardware)」を行うリストがポップアップして取り出せるので計2クリックでOKです。

    4. デスクトップにはロクなガジェットがない

    今の人はガジェットも沢山使うので、デフォルトのサイドバーからスタートする人は少ないようです(そう、Vistaはサイドバーから取ってバラ撒けますけど、やっぱり面倒ですよね)。前よりアクセスがよくなったのはいいんですが、ガジェットはひどいものが多く、OS XのダッシュボードやYahooのKonfabulatorの質・洗練度にはおよそ似つかないので、使う数も限られてしまいます。 Windows 7最終版までに改善されるといいんですが。

    090223mediaplayer.jpg

    5. Windows Media PlayerはUIがひどい

    AAC、H.264、DivX、Xvidもネイティブでサポートするようになったのに、せっかくの新機能もインターフェイスがゴチャゴチャと変なので逆に使い方が分かりにくい。扱いにくくなったプログラムをシンプルにしようとした結果、こんなことになったようです(iTunesの機能も膨張気味ですが、あちらのライブラリのUIの方がベターです)。ネットワーク接続ドライブから曲を再生しようとしたら、1台は全くダメ、もう1台のコンピュータもアグリーな結果に…。というのも非直感的で、コントロールと機能が意外なところに隠れてるんですよねー。このMedia Playerはなんとかしないと…。Windows Media CenterとZuneのソフトのルック&フィールは秀逸なので、彼らに一から作ってもらったらどうでしょうね?

    6. スリープとハイバーネーションは運任せ

    ベータにケチつけてると思うかもしれませんが、これは前からWindowsにある問題です。パソコンがスリープモードやハイバーネーションモードから起きちゃうんです(ハイバーネーションよりはスリープの方がずっと良いですけどね)。起きないこともあります。エスプレッソ3杯飲み干したみたいにバッチリお目覚めの日もあれば、酒がぶ飲みで睡眠薬3瓶カラにしたように眠る日もあるんです。これは直して欲しいですね…。

    090223contropanel.jpg

    7. コントロールパネルがぐじゃぐじゃ

    このクラップ(くず、ごみ、うんこ)見てくださいよ。 いやいや、まずは見てください。シンプルなレイアウトに探したいものが隠れてしまってます(写真左)。これだけ進化するとコントロールパネルはもはや、なんでもこなす唯一の中央ハブではないんですよね。Windows 7でこれだけUIを改善しておきながら、ここがこれでベストとは言わせませんよ。

    他にもいつか嫌になりそうな問題はありますが、そっちは最終版リリースまで公開待ちに。とりあえず以上が、今「直して欲しい!」というポイントです。

    matt buchanan(原文/訳:satomi)

    【関連記事】

    Windows 7、非力なXPポータブル機でも十分に動作すると判明(動画)

    VAIO type P 雑談風超辛口レビュー

    Windows 7 で 改良された機能 ベスト10

    Windows 7は2009年の中ごろに完成と公式発表

    Windows 7の機能をウォークスルー(動画アリ)