任天堂の中の人によると、InternetでもInteractiveでもなく、以下のような意味なんだそうです。
「i」はI(つまり自分)を象徴的に表し、かつそのパーソナルな側面を意味しています。
それに加えて、2つのカメラがシステムに「目」を与えていることを表してます。
「任天堂は任天堂DSiがただのゲームシステムではなく、わたしたちの毎日の暮らしをより豊かにするパーソナルツールになるよう期待しているのです。」と任天堂の担当者は付け加えた。
なるほど。でもそういう位置づけとしては、iPod touchに相当負けてるかな。かなり残念な感じが漂います。おもちゃの域を出ていないというか。
まあもしかしたら、App Storeみたいなダウンロードストアとか、Oberthur Technologies社「SIMSense」みたいなものを使って、加速度センサーなどを内蔵してモーションコントロールできるようになるユニットとか発売されるかもしれないし。あるいは次世代版はもっと実用性が高くなるかもしれないし。
Jack Loftus(いちる)
【関連記事】
・KORG DS-10とストローとDSiでトークボックスを実演(動画)