ぱくぱく、もぐもぐ、むしゃむしゃ、ごっくん。
「食」は生きていくうえで最も重要なことの1つですけど、宇宙の生活でもそれは同じです。宇宙飛行士のみなさんも1日3回ご飯を食べます。宇宙で食べるご飯ってどんな感じだろうね…。
そんな疑問を解決するため、米GIZMODOのジョン記者とアダム記者がお昼ご飯に宇宙食を試してみました。
以下、宇宙食レビュー!
詳細レビューに入る前に、宇宙食についてちょっと触れておきます。
シャトルのサブシステム、国際宇宙ステーションフードマネージャー(NASAの総料理長)のVickie Kloerisさんにお話をきいてきました。
基本的には、NASAは軍とほぼ同じようなMRE(Meals Ready to Eat=インスタント食品)を作っています。
ただし、軍の食事は運動量の多い、エネルギー消費の高い18歳から22歳の兵士をターゲットに作られているのに対し、宇宙食はもう少し年齢設定高めでそこまで運動はしない前提で作られているので、軍のご飯よりも脂肪分、カロリー、塩分が控えめだそうです。
宇宙食のおおまかな判断基準は、長持ち(保存がきく)で、微少重力でも簡単に作って食べられて、さらに場所をとらない、ことだそうです。
宇宙食には5種類あります。
・水戻しタイプ(水を加えるだけでOK)
・暖めタイプ(もともと水分を含んでて、容器のままあっためて出来上がり)
・食品照射タイプ(放射線であらかじめ調理されたお肉等)
・乾きものタイプ(ビーフジャーキーや、ドライフルーツ等)
・そのままタイプ(いわゆるジャンクフード、準備なしですぐ食べられるもの)
シャトルの中にはちゃんとキッチンエリアも、折りたたみ式だけどダイニングテーブルもありますよ。
今月末の乗組員が6人に増えるタイミングでキッチンエリアも増設されます。さらに冷蔵庫(のようなもの)も完備され、宇宙で初めて冷たい飲み物が飲めるようになります!
宇宙食のことが気になってるギズ読者のために、Vickieさんが国際宇宙センターの任務に使われなかったあまりの宇宙食を米GIZMODOに送ってくれました。
2人はもちろん宇宙専用の加熱器持ってないので、お湯を沸かしてそこにパッケージのままいれてあっためて食べたそうです。(電子レンジは使えないそう。)
デザートをいれて計6品のフルコース。
気になるレビューと写真はジャンプ後に!
全体的にまとめると「思ってた以上に美味しい!」そうです。

暖め容器に入ってるのをみると、ちょっとないなーと思いましたが、コーン!うまい! とろとろ具合絶妙!
レッドパプリカとビーマン、香辛料が入ってるとこがサウスウエスト風なんだそうで。
ポテトはね…、なんていうかね、ちょっと…ない。薬品っぽい苦さ? 化学調味料っぽい? とにかくダメ!おいしくないー。
評価:2つ星2品目:ソーセージ&お野菜入りカレーソース
美味! これも容器に入ってる時は無理な見た目なんですけど、出してみるとちゃんとソーセージ。少々塩からくって、ドライでスジがあるような気もするけど、でもけっこう美味しい。カレーソースとの相性も抜群! (みんな、カレー好きなんだね)
評価:4つ星3品目:ビーフエンチラーダ&豆煮&トルティーヤ
めっちゃうまい! デリシャス!! メキシコ料理大人気!
これまた、容器から出した時は不安になる見た目なのですが、とても美味しい。スーパーやコンビニで売ってるレンジでチンするブリトーと同じくらいのレベル。豆煮に関しては、かーなりおいしい。おかわりできちゃう!
Vickieさん曰く、みんなが大好きのお役立ちメニューだそうです。これがあれば長期の任務でも大丈夫!
評価:5つ星4品目:テリヤキチキン&ほうれん草のクリーム煮
…ない。これはね、ない。もしかしたら、失敗作が間違えて届いたのかと疑うくらいのまずさ。チキンはなんかポニョポニョしてるし、というかもうチキンなのか何なのかわからない! さらに、においもひどい。これは、ないわ。
ほうれん草のクリーム煮、これは今回唯一の冷凍ドライ食品でした。容器の中にお湯をいれて混ぜるだけ。まぁまぁかな。
正直、チキンのダメージでほうれん草に正確な判断をくだせませんでした。ごめん。
評価:0星5品目:チキンのピーナッツソース、豆とポテト添え
テリヤキチキンと比べたらかなりいい。チキンって認識できるレベル。ピーナッツソースもテリヤキソースよりかなりましです。
豆とポテトは缶詰で売ってる水煮のようなかんじ。つまり、まぁ普通。
評価:3つ星6品目:デザート(ブラウニー、ココア、コーヒー)
ブラウニーはLittle Debbie社のブラウニーと全く同じ気がします。まさかNASA取り寄せてないよね?
飲み物は地球で飲むのと大差ないです。作り方はもちろんかなり違いますけど。注射器で水いれます。
評価:4つ星以上、今回米GIZMODOが試食した結果でした。
アイスクリームがないのにびっくりです。アポロで食べてたアイスが唯一のだったみたいです。しかも、あんまし美味しくなかったらしい。微少重力の中でアイスクリーム食べたり片付けたりするのってとても難しいんだって。
まとめますと、とっても楽しいランチタイムでした。宇宙飛行士の任務前の訓練気分も味わえたし。(食べるとこだけ。)
もし、ジョン記者とアダム記者が宇宙にいくようなことがあれば、ビーフエンチラーダと、豆煮、ソーセージとカレーソスだけをぎっしりタッパーにつめて、テリヤキチキンは完全に無視することになりそうです。
最後にNASAの宇宙食メニューをおいておきます。

John Mahoney(原文/そうこ)
日光種苗 宇宙いも ムカゴ(種芋)【関連記事】
・NASAの国際宇宙ステーションの名称がコメディアンのものになりそう