カスペルスキーというアンチ<strike>ウイルス</strike>ガジェッターについて

    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    カスペルスキーというアンチ<strike>ウイルス</strike>ガジェッターについて

    ※GIZMODOはガジェット情報ブログです。

    赤いなんとかではなく、緑のパッケージのセキュリティソフト「カスペルスキー」でおなじみユージン・カスペルスキー氏にインタビューするというレアな機会を得ましたGIZ編集部。GIZMODOのエントリーにフル活用すべく「何かデジタルガジェットを使っていますか?」と、勇みながら聞いたところ…

    怠け者で保守的なので(笑)、ガジェットとかはあんまり使わないね(ほぼ通訳の言葉どおり)

    一瞬で討ち死にしました。しかし、なんとか失地を挽回すべくガジェット話を聞きだそうと試みた結果は以下にて。

    と、試みたまでは良かったのですが、

    • 携帯もかなり古い(メーカーはソニエリ)
    • 普段使ってるVAIOなんて、もう3年目だ。しかも、スタッフからあてがわれたモノ
    • 自宅のPCはWindows 2000だよ。コマンドライン直打ちだから、98だろうがXPだろうがVistaだろうが、GUIが変わっても関係ない(笑)

    話を聞き出すごとに、ガジェットからは遠くなりにけり。どうやら、アンチウイルスの巨人・カスペルスキー氏は、アンチガジェッターだったようです。

    090512gizkas2.jpg
    コンナフウニ、直打チサ!HAHAHAHAHA!

    ところで、PCさえも自分では選ばないのには、ちゃんと理由があるそうです。そのココロは「信頼するスタッフが選んだものだから」なのだとか。ともすれば、一転して悪用できてしまうアンチウイルスの技術ですから、信頼はとても大切なようです。ライフハッカー[日本版]のほうでは、カスペルスキー氏の人となりが伺える、ロングインタビューを掲載していますので、そちらもぜひどうぞ。

    カスペルスキー、サイバー犯罪について大いに語る[ライフハッカー[日本版]]

    (常山剛/Photo by 田附愛美

    【関連記事】

    [PR] カスペルスキー予測、09年ウイルス被害は拡大!

    エイプリル・フールに猛威をふるう(かもしれない)「Confickerワーム」

    有名ウイルス対策ソフト で アプリ起動速度 の ガチンコ勝負 をしてみた(動画あり)

    ウィルス汚染されたMac、DDoS攻撃を開始する

    [PR] ATOKと、それにまつわる5つの都市伝説