こんにちはこんばんは、コグレ@ネタフルです!
33回目となる2009年5月分からのピックアップしたネタでコラムをガツンと一本‥‥といくところだったのですが、今月は「iPhone 3G S」が発表されたタイミングでもありますのでこちらで!
ギズモード読者ならば深夜まで起きていた人も少なくないでしょうから、ちょっとおさらいになりますが時系列で振り返ってみます。
新しいMacBook ProやSnow Leopardなどもちろん目玉発表の多いWWDCですが、Appleは当然のように最後にiPhoneを持ってきました。これまで噂された新機能を「iPhone
OS 3.0」として発表し、新機種として「iPhone 3G S」をドーン!
こちらもある程度の機能はリークされていたものの、個人的には10cmマクロにやられました。携帯電話で撮影するものって、ブログ用の写真が多かったりするじゃないですか。そうすると必然的にモノを撮る機会が増えるのですが「iPhone
3G」だと、やはりそこはちょっと弱いのですね。
他にもボイスコントロール、Nike のサポート、さらには予定通りの動画撮影にコンパスと、で発売日はいつなのよ? 価格はいくらなのよ? って話です。
気になる発売日は(日本では)6月26日と発表されました。アメリカでの価格は16GBが199ドル、32GBモデルが299ドルです。意外に安い!
そしていよいよ、ソフトバンクからも価格のアナウンスがある訳です。「iPhone 3G S」にも「iPhone for everybody」が適用され...
・16GBモデルが480円/月(11,520円)
・32GBモデルが960円/月(23,040円)
ということが明らかになります。安い!
MMS対応でメール着信音が可能になるらしいとか、ビデオガイドツアーを見て興奮しまくりとか、見事にApppleの戦略にやられまくっています。
そしてちょっと冷静になると「機種変更はいくらなの?」という疑問がわいてきます。とにかくナントカ割のコンボで、料金体系が複雑に見えてしまって、新規じゃなくて機種変更ならいくらなのか、というのが見えにくいのです。
真っ先に「iPhone 3G S」を購入しようとする人は、やはり初日に並んで購入した人が少なくないはずで、そのあたりを検証する人もブログに続々と現れます。
家内のソフトバンク端末を「iPhone 3G S」に機種変更し、自分の「iPhone
3G」とSIM交換しようかぐらいの勢いでいたのですが、なんとなく価格を追っていくと思っていたよりも高いような‥‥気がして‥‥きました‥‥。
そして冷静さを取り戻しました。←イマココシミュレーションをしている記事によると、結局のところ端末の残金が残っている人はそれを一括で支払い、そして機種変更するのが得策のようです。なお、16GBモデルを初日に購入しているぼくの残金は、50,400円です。
1年しか使っていないし、もともとの価格が高いので致し方ないのですが、気持ちしては「使わなくなる端末に5万円か!!」と思わざるを得ません。くううう。
どうしましょうね。発売日に購入する気満々だったのですが、ちょっと悩みはじめている自分がいます。
最後に今回、個人的に学んだことのまとめです。
・端末はヨドバシなどで一括で買え
・容量の少ないモデルを買え
【関連記事】
・[N] Apple WWDC(Worldwide Developers Conference)2009レポート
・[N] Apple、iPhoneのページに「iPhone 3G S」登場
・[N] 「iPhone 3G S」日本での発売は26日8時から
・[N] 「iPhone 3G S」MMS対応でメール着信音が可能に?
・[N] 「iPhone 3G S」ビデオガイドツアーを見たらやっぱり是が非でも手に入れたくなった