【再掲】第1期「公認ブロガー特派員」を募集します!

    • Twitter
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    【再掲】第1期「公認ブロガー特派員」を募集します!

    第1期は50名の限定ですよ。

    ギズモード・ジャパンの活動に共感し、一緒に日本のガジェット界を盛り上げてくれている愛読者のサイト。この企画では、そんなサイトの管理人さんを「ギズモード・ジャパン公認ブロガー特派員」として認定させていただきます。

    具体的に説明すると、「公認ブロガー特派員」とは、年に数回予定しているギズモード・ジャパン主催ブロガーイベント優先的に招待される方々のこと。そこで、さまざまな体験をしていただいて、それを可能な限り自身のサイトで紹介してもらうというわけですね(追記:さきほど公開した「3周年感謝祭」などにも優先的に招待されるちゃうんだろうなー)。もちろん、記事の執筆は強制ではありませんが、記事化してもらった特派員サイトから厳選して、ギズモードの当該記事より直リンクを張らせていただく可能性があります。

    ただし、「公認」の「特派員」なので、とても心苦しいのですが、一定の基準で選考させていただくことになります。なかには見送らせていただく方もいるかと思いますので、あらかじめご了承ください。ちなみに、今回の申請〆切は、7月24日(金)正午。参加条件は、後ほどお伝えしますので、ふるってご応募くださいな。

    なお、「公認ブロガー特派員」には、左上のような特製ブログパーツ「公認ブロガー特派員ライセンス」(※実物です!)が発行されます。こちらのライセンスでは、キャプチャーした偽造品でないことを証明できたり、ライセンス保持者の一覧を見ることが出来たり、編集部からの特報ニュースが届けられたりしますよ。

    では、我こそはと思う方は、以下の要領で申請お願いします。

    ■「公認ブロガー特派員」に申請する方法

    まずは、下記の参加条件をお読みください。

    ------------------------------

    [参加条件]

    ● ギズモード・ジャパンの運営方針に共感を持ち、日本のガジェット界を盛り上げたいという意志のもと、申請する自身のサイト(以下、自サイト)を運営していること。

    ● 本サービスで生成できる特製ブログパーツ「ギズモード・ジャパン公認ブロガー特派員ライセンス」を自サイトに表示できること。

    ● ギズモード・ジャパンが主催する、さまざまなイベントへ「基本的に」参加可能で、それを「できるだけ」自サイトの記事にしてもらえること。

    ※ 開催場所は主に首都圏 / ※ 記事化は強制ではありませんが、記事化すればギズモード・ジャパンの当該記事から直リンクを張られる可能性があります

    ● 自サイトを開設後、3カ月以上経過していること。

    ● 自サイトにおいて、1カ月に最低5本以上の記事を更新し、最低3,000PV程度は獲得していること。

    ● 自サイトの内容が公序良俗に反していないこと。

    ● 利用規約にご同意いただけること。

    ------------------------------

    以上の条件を満たすサイトを運営される方で、「公認ブロガー特派員」に申請希望の方は、こちらの「申請」ボタンから、メールアドレスを入力して、仮登録を行ってください。ちなみに今回、第1期の申請〆切は、7月24日(金)正午となりますので、お早めに。

    【申請は〆切ました】

    なお、動作検証ずみのブログサービスは、FC2ブログ、アメーバブログ、Livedoor Blog、Seesaa Blog、ココログ、JUGEM、ヤプログ、So-net Blog、ウェブリブログ、AutoPage、チャンネル北国tv、ドリコムブログ、SPORAとなっています。MovableType、WordPressでも問題ありません。

    その後の流れは、以下のとおりになります。

    ------------------------------

    [申請以降の流れ]

    1) 仮登録でご記入いただいたメールアドレスに申請フォームのURLが届けられます。

    2) URLを受け取り後、48時間以内に、リンク先にて必要情報を入力してください。「登録する」ボタンを押した時点で本申請が完了します。

    3) ブログパーツ「ギズモード・ジャパン公認ブロガー特派員ライセンス」のタグ(右のような「申請中」仕様のもの)がメールで届けられますので、ご自身のサイトに72時間以内に貼り付けてください。

    4) 申請期間終了後(7月24日(金)正午以降)、弊社にて審査を行い、審査結果をメールにてお知らせ致します。

    5) 無事承認されたら、ログイン画面へのURLおよびIDが、メールにて届けられますので、内容を確認してください。また、サイトに貼り付けてあるブログパーツは、一番上のものと同じ「承認」仕様へ自動的に変化します。

    090708exp_kaijyo.png

    6) 残念ながら承認が見送られた場合は、サイトに貼り付けてあるブログパーツは、右のような「解除」仕様のものへ自動的に変化します。その際は、お手数ですがブログパーツのタグをはずして、第2期の募集時に、あらためて挑戦してみてください。

    ※ 承認が見送られた場合、その理由について、お答えすることはできません。※ 承認された後でも、事前の連絡がなく登録が解除される場合もあります。その理由についても、お答えすることはできませんので、あらかじめご了承ください。

    ■「公認ブロガー特派員」になることのメリット

    1) 特製ブログパーツ「ギズモード・ジャパン公認ブロガー特派員ライセンス」を自サイトにて使用することができます。

    2) ギズモード・ジャパンが主催する、さまざまなイベントに優先的に招待されます。

    3) 自サイトにおけるイベントレポートの掲載などは強制されませんが、記事化してもらえばギズモード・ジャパンの当該記事から直リンクが張られる可能性があります。

    4) その他、このコミュニティだけに与えられる恩恵がある...かも!?

    ■「公認ブロガー特派員」サイトの一覧

    ■「公認ブロガー特派員ライセンス」の信頼性をチェック

    こちらのウィジェットで「ギズモード・ジャパン公認ブロガー特派員ライセンス」の信頼性をチェックすることができます。

    具体的な方法としては、まず特派員サイトに掲載されたブログパーツの「証明書を確認する」ボタンにて発行される8桁のチェックNo.をコピー。その後、右のテキストボックスにペーストした後、「確認」ボタンを押してください。

    ※ 万が一、信頼性のないブログパーツを掲載しているサイトがありましたら、ブログパーツの「通報」タグから編集部へご連絡お願いいたします。

    今回は、50名限定の第1期公募とさせていただきました。近々、第2期の公募も行う予定ですが、時期は未定なので、どしどし申請よろしくお願いします。

    では、みなさんにお会いできるのを楽しみにしていますね!

    (ギズモード・ジャパン編集部)

    ※ ギズモード公認ブロガー特派員コミュニティは、ネプロアイティ社のシステム「ファンサイトマネージャー」にて運営されています。

    【関連記事】

    満員御礼! ギズモードラジオ公開収録は大盛況でした

    ギズモード・ラジオ公開収録のすべて(動画あり)

    新Windows Liveの8つのスゴイところ(動画あり)

    2008年末産BRAVIAへの片思いがより募ったイベント

    本日、ライフハッカー[日本版]がローンチしました