より大きな地図で WILLCOM XGP を街中で使ってみた を表示
先日借りてきた次世代PHS「WILLCOM XGP」。iPhone 3GSとマイケルとガンダムにドラクエ9と、何かと派手な話題が続く中ですが、山手線&中央線の車内で、移動しながら接続した際の受信状態を動画とGoogle Mapにまとめましたので、ご覧くださいませ。
【御茶ノ水〜神田】
【東京〜有楽町】
【有楽町〜品川】
揺れの激しい動画なので、小さめサイズで見てくださいね。
さて、実際に接続してみた感触は
- 電車走行中はさすがに電波状態は安定せず。構内に入線するときなど、減速したときにはすぐ電波を拾ってくれます。この辺は従来のPHSとあまり変わらない印象。テキストチャットやWEB閲覧程度なら支障ないレベルのようです。音声チャットは試せませんでしたが、走行中のアンテナの本数具合からして、音が途切れそうな感じ。
- 歩行速度程度の移動中や停止中は、かなりの安定度。途中、ノートPCの充電池が切れて、新宿西口のルノアールで充電しながら接続している最中は、オフィスにいるときと変わらず、サクサク仕事ができました。GmailもGoogle Calendarもサクサク。
停車中の車内でFlickrの動画を見た様子はこちら。
あと気になるのは料金ですねー。おそらく競合となるのはイー・モバイルとUQ WiMAXですが、月額4000円の壁をズバッと破ってくれる料金体系だと、かなりココロが動かされますねー。はやく料金プランがリリースされないかな...。
(常山剛)