ダースベーダーに相応しいのはこんな携帯?
米ベライゾンより11月6日発売のAndroid 2.0初号機モトローラ「Droid」です。「ガソリンスタンドはどこだ?」と声で言いつけると、検索して道順を出してくれます。まさにドロイド。

重みはあります。スクリーンはAndroid携帯では過去ベストですが、か弱い親指の力だけでバネの力も借りずにスライドアップしなきゃならないので余計に重々しく感じるんですよね。かと言ってデブじゃない。スライダー型はどうしても厚みが出ますが、ブヨブヨじゃなく、必要かつ十分です。

ここまで実利優先だとむしろ新鮮。どこをどう見回してもセクシーに作ろうなんて気は端っからなくて、クリーンに作ろうという気もない。線とマークと突起とディテールだけ...やけにレトロです。ブラックとゴールドのアクセントも、なんというか、帝国軍チック。

高ピクセルが詰まった3.7インチ画面。テキストが異様にクッキリ見えます。これは267ppiに相当する854×480解像度をサポートしてるお陰もありますね(iPhoneは163ppi)。受信箱もウットリ見惚れます。

タッチもキビキビ反応が良く、キーボードも見た目以上に使い易いですよ。平べったく見えますが、1個1個膨らんでて、柔らかいゴムの感触と相俟ってナカナカです。Palm Preよりずっといいです。dパッドは消えても困る人いないかも。あとフロントの中途半端なタッチのキーは本物のボタンにして欲しいけど...(省スペース以外なんか意味あるんですかね?)
カメラは5MP。フラッシュ内蔵。マルチタスク対応で、GPSデバイスにも使えるのが強みです。
米国外で使えるGSM対応版(ドイツの商品名は「Milestone」)ではピンチ&ズーム可能なマルチタッチ対応みたいです(動画下)けど、米国版は違います。これはアップル特許との兼ね合いなのかな?
[Mobile-Review (露和自動翻訳) via SlashGear]
Android 2.0初号機Droidは、グーグルの次世代モバイルOS「Android 2.0」対応端末だという点でも注目を集めています。ベライゾンのアプリは、そのうちAndroid Market内特設チャンネルで購入可能となるようですが、箱から取り出した段階ではなんら汚染されてないまっさらな状態です。
高速です。これはiPhone 3GSやPalm Preと同じARM Cortex A8プロセッサ内蔵なのもありますね。アプリの立ち上がりも速く、トランジッションも瞬時&スムーズなら、MAPでもブラウザでもスクロールに障害を来たすことは滅多にないです。Androidも大人になりました。アイコンはクリーンで真面目なデザインになって、マンガっぽさが抜けましたよ。連絡先にはFacebookの連絡先も統合できます(Preは全部かゼロかの二択ですし、Heroは1件1件手動でリンクしなきゃならないですけど、DroidはFacebook連絡先全員かGoogle連絡先とダブってる人だけ選ぶか、手動リンクかのいずれかを選ぶことができます)。相手のアイコンをクリックすると、その相手に連絡が取れる手段が全部表示されて、好きなものが選べる「Quick Contact」という新機能も搭載しました。
Android 2.0ウォークスルーアラームやGPSにも使える
Droidは、こんな風に立てて目覚まし時計にも使えます。ドックにプラグを差し込むと、お天気とか時間が表示されて目覚ましのUIになるんですね。これはモトローラとグーグルのみの機能で、他のAndroid 2.0対応機じゃお目にかかれないかも。
車のダッシュボードに繋ぐと、ダッシュボードのUIが自動的に表示されて、これは「Car Home」アプリからもアクセスが可能です。連絡先、ナビ、音声認識による検索、検索、MAPが一望にできますよ。
Android 2.0では音声が非常に大きなウェートを占めます。検索ボタンをちょっと押し下すと、音声コマンドによる検索が起動し、道順が欲しいなら単に「navigate(ナビしろ)」と言うだけでOK。ターン・バイ・タンのナビについてはブライアン・ラム編集長がここに詳しく書いてます(英語)けど、もしかしてAndroid 2.0のアップグレードで一番大きい改善かもしれません。無料なので、スペース・キラー(ある業域を丸ごと駆逐する新サービス)と言われてますよ...。
改善されてないもの? オンスクリーンのキーボードですね、これはまだちょっと鈍いです。
Androidは検索会社のモバイルOSなのにハードウェア内検索でPalmやAppleに遅れをとるなんて変だな、と思ってたら、今度はこのユニバーサルサーチも加わり、連絡先、閲覧履歴、ブクマク、アプリ、楽曲、YouTubeが検索できるようになりました(なんでSMSとメールは検索が別なんでしょう?)。
ブラウザは高速&ベターになって、UIもちょっぴり新しく。HTML5サポートも。まーとにかく、来るものがきたなーというところですね。Android 2.0(ビジュアルギャラリーはここ)はまた別項で詳しく。
先に撮影した残りの写真matt buchanan(原文/satomi)
※コメントありがとうございました。修正しました。