さて今週は技術の進歩がいかに私たちの体に影響があるかを特集してます。今回は、僕らが毎日使っているあのガジェットが私たちの脳にいかほどの影響があるかという話。
スウェーデンのOrebro大学の研究者は携帯電話の使用により、脳を守る働きをもつ脳髄液の中に細胞外輸送タンパク質の増加が認められたといいます。とはいえ、このタンパク質の増加が脳にどんな影響をあたえるのかはまだ不明です。
影響のあるなしはおいといても、今週最新ガジェットによって身体にどんな変化がもたらされるか議論していますが、身体がそんなガジェットに最適化しようとしているとは。
もしかしたらガンと戦うために増えているのかしれないし、身体がテクノロジーを取り込もうとしている最初の例になるかもしれませんね。うーん、サイバー。
[Wired]
Chris Jacob(原文/野間恒毅)