まだiPadは失敗作だとつぶやいてるあなたへ... その予想は甘い!

    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    まだiPadは失敗作だとつぶやいてるあなたへ... その予想は甘い!

    結局はアップルに負かされますよ...

    「iPad」はPCの存在意義を根底から覆す革命児だ! なんてたとえ地球が逆さにひっくり返ったとしても言えませんわがなって思っちゃってるあなた。その考えは甘いのかもしれませんよ。だって、これまでの歴史を振り返ると、アップルの発表製品って、いつも最初は度肝を抜いててウケが悪かったんですからね。

    iPhoneが初めて登場した時のことを覚えてますか? あんなケータイは絶対に流行らん。あれが世界に普及していくとは思えん。そんな当初のネガティブな批評は、実はかなり当たってもいたんですけど、意外な方向性で崩れていきましたよね。

    どうも似てるんです。iPadのコケ方とiPhoneのコケ方が...。だから、やっぱりiPadは2年後に爆発的ヒットを迎えるんじゃないでしょうか。ちょっと興味深い米GIZMODO編集チームの大胆分析に、しばし続きから耳を傾けてみてくだされ。

    100129appletablet2.jpg

    歴史は繰り返されるのであれば、iPadは電子ブックリーダーとしては、それほど大ヒットしないのかもしれませんね。そもそもアップルって、革新的なデバイスを出してはくるんですけど、意外と予想外なポイントでブームがやってきたりもしてますから...

    例えば、iPhoneにしてみても、発表時に喧伝されていた「革新的な携帯電話」としての位置づけだけでは、そんなにヒットしてこなかったようです。むしろ、今の米国での最大人気要因は、iPhoneをゲームプレイヤーとして遊び倒すティーンの若者たちだったりするかもしれません。とにかく子どもは親にiPhoneが欲しいと言います。友だちが皆して持ってるから、必死でねだります。でも、本当にiPhoneではまっているのは、次々と登場する新作ゲームの数々という始末だったりで、別にiPod touchでも十分だったりするのは皮肉ですね。

    100129appletablet3.jpg

    今回、ジョブズが完全なるターゲットとして狙うべきなのは、iPhoneでは若者だったかもしれませんけど、iPadではズバリ、団塊の世代である高齢者層ですね。実は、すでに米国では観察されてる現象なんですが、iPhoneは若者にも高齢者にもウケがいいんだそうです。どちらも説明書なんぞ読まなくても、触り始めてから2分以内にiPhoneの使い方が飲み込めちゃうことが実証されています。指でタッチしたそのまま、もう直感的に操作できるのがいいんでしょうね。

    ただし、ここで決定的なその後の反応は、まだ目がいい若者たちとは違い、お年寄りはそろって「このiPhoneが、もうちょっと大きくて操作しやすかったら最高なんだけどね」という感想なんだとか。電源すら簡単に落とせないコンピューターの敷居は高すぎるけど、とにかく触ったら使えるiPhoneならば、自分たちでも使えそうな気がする。ただし、あの小さすぎる画面とタッチエリアだけは、もうちょっとなんとかならんだろうか...というわけですよ。

    100129appletablet4.jpg

    じゃ~ん、そうです、まさにiPadは、その目的のために存在すると評せるのかもしれません。はっきり言いまして、本気でコンピューターを使い倒してやろうなんて考えてるお年寄りは、そんなに多くはいませんよね。ハードディスクとメモリの違いなんて知りません。ウイルスだのドライバーだの、なんのこっちゃかさっぱり分かりません。とにかくメールができて、ネットが楽しめて、たまにオンラインバンキングとかが利用できたら、別にコンピューターなんて要らないんです。

    どうです、まさに大きくなったiPadの出番! 指がカーソルです。このシンプル操作感は、たとえアップルが出してるiMacやMacBookでだって無理ですね。

    「ヘビーでコアなPCユーザー以外には、もうiPadだけがあったら十分なのさ」

    いやぁ、これは本当にiPadの真髄だったりするのかもしれませんね。ちょっぴりPCライクにキーボードが使いたい人は、こちらの純正キーボードドックが用意されてますから、やはりこれで十分に事足りそうです。

    唯一のおじいちゃんおばあちゃんユーザーの不満といえば、かわいい孫の顔を眺めながらウェブカムでビデオチャットできないってことくらいでしょうかね。まぁ、きっと来年あたりに出る次期モデルでは、この辺のリクエストを取り入れた改良が施されていることでしょう。なにはともあれ、販売価格が500ドル以下と安いんですから、我慢せねばならぬとこがあるのも仕方ないのかもしれませんよね。

    かくして、徐々に高齢者層を中心に予想外にiPadが売れに売れまくって、すっかり2年後にはiPadがスタンダードなPCとしての位置づけを確立という米GIZMODO編集チーム内のイチオシ予想。ギズ読者の皆さまは、iPadにどんな未来予想図を描いてますか? またドシドシとコメントに書き込んでみてくださいね。

    Ultimi Barbarorum(原文/湯木進悟)