先週のミニ四駆製作Ustreamライブ中継ではたくさんのご視聴ありがとうございました。製作に使用したマシンはミニ四駆の聖地と呼ばれるミニ四駆専門店「えのもとサーキット」さんで買ってきました。
さあやってきました、東京のチベット?高尾駅。聖地がありそうな駅の佇まいですね。
こちらが「えのもとサーキット」さん。大きな看板がお出迎えです。
入り口はショーウィンドウになっていて、オリジナルミニ四駆やサイン色紙などレアものが飾ってあります。このショーウィンドウを眺めるのも楽しいですよ。
一歩店内に入るとそこはミニ四駆ワンダーランド。通路にところ狭しとパーツが陳列されています。この密度、半端ない!
続きを読むから買い物の様子をどうぞ!壁一面パーツだらけです。
店内のショーウィンドウにもレアなものがズラリ。
最新のミニ四駆PRO(MSシャーシ)はもちろん。
旧シャーシまで、もしかして無いものはないかも?さてこれだけあるミニ四駆の中から選ぶのは逆に大変というもの。そこでツイッターで皆さんに助けてもらうことに。
今ギズモードで制作用ミニ四駆を買おうとしてるんですけど、これ買って欲しいとかありますか?><
すると皆さんから暖かいアドバイスがたくさん! そこで人気のあったマシンを写真でご紹介。
エンペラー各種。プロトエンペラー、ダッシュ1号皇帝(エンペラー)、ダッシュ0号地平(ホライゾン)、ダッシュ01号超皇帝(スーパーエンペラー)そしてダッシュ001号大帝(グレートエンペラー)です。オフロード系でワイルドウイリスJr.とグラスホッパーJr.。
ブーメラン各種。アストロブーメラン、サンダーブーメランW10、ブーメラン10 GPAです。バックブリーダーはリアルミニ四駆といってディスプレイモデル。ボディは通常のミニ四駆に装着することができます。根強い人気がブロッケンギガント。スーパーFMシャーシ採用で、モーターが前についています。
定番、ホットショットも人気。桃井はるこ SPECIAL Ver.2 ホットショットJr.、ホットショットJr.(旧シャーシ)、干支ミニ四駆ホットショットJr. 亥年、ホットショットJr. MSシャーシ、阪神タイガーススペシャル、読売ジャイアンツスペシャルです。
ドラゴンありませんか~と探したものの、店頭にはなく非売品コーナーで見つけました。セイントドラゴンJr.、ファイヤードラゴンJr.、サンダードラゴンJr.、スーパードラゴンJr.です。でかいタイヤが魅力のワイルドミニ四駆、ミッドナイトパンプキン。
そして定番かつ、一番人気のアバンテ。アバンテRS、アバンテMk.II V special、エヴァンゲリオン初号機Special、ホワイトスペシャル、アバンテMk.III アズール、ネロ、レッドスペシャルです。
他にもたくさん紹介したかったんですけどタイムアウト。ツイッターでコメントくださった皆様、本当にありがとうございました。またアドバイスを下さった榎本さん、常連さんありがとうございました。悩みぬいて厳選した3台を買って帰りました。
さてここからはミニ四駆製作です。Ustreamライブ中継を見れなかった方、また見たい方はぜひ録画をどうぞ。なんと2時間18分もあるので、小刻みにみるか、お時間のあるときにぜひぜひ。
お時間のない方のために、ミニ四駆製作ライブをダイジェストでご紹介しますね。
まず購入したミニ四駆はというと!
- 定番中の定番!ダッシュ1号皇帝(エンペラー)MSシャーシ
- 定番中の定番!ホットショットJr.、しかも桃井はるこSpecial Ver.2!
- 旧シャーシの中からブラックセイバー!
さらに購入したオプションパーツはというと!
- コーナーも坂道もバッチリなトルクチューンモーター!
- 滑らかなコーナリングを約束してくれる夢パーツ、フロントスライドバンパー!
- 高剛性を発揮するリアバンパー!
- スムースで高いホールド力を両立するダブルアルミベアリングローラー!(フロント用)
- 受けて流す、ひっかかりのないプラリング付アルミベアリングローラー!(リア用)
- 大人だから1200円でも平気だもん! アルミホイールセット!
結論から先にいっちゃうと、車体よりもオプションパーツの方が高い!でも大丈夫、大人だから。皆さんもどーんといっちゃって下さい。子供の時に高くて手がでなかったベアリングなんて買い放題ですよ。でもタミヤ・レギュレーションでは6個までと決まってますからね。
ミニ四駆製作ライブではああだ、こうだとしゃべりながら、手を動かしながら。途中でお腹がすいたので買出しにいったり、ビールを飲んだり。シャーシ完成までは結構スムースにいったと思うのですが、スライドバンパーやリアバンパーのベアリングローラー取り付けで手間取って結局138分の長丁場。終わったのは10時30分過ぎでした。ライブ中継では常時500人を越える方に見ていただき、コメントもたくさんいただきました。どうもありがとうございます。ミニ四駆にまつわるエピソードを募集したところ、楽しいものから儚いものまで、たくさん寄せられました。
Twitter / ギズモード: すごい体験談wRT @kenbishi: @gizm ...
すごい体験談wRT @kenbishi: @gizmodojapan 「今度こそ優勝だ!」と意気込んだミニ四駆大会で、何の準備もしていなかった嫁に完敗し、その嫁が優勝してしまいました。
次回こそ雪辱を晴らしてくださいね!
さてこれでマシン完成したからといって安心できません。そうです、実戦が待っているのです。
実戦とは3月25日(木)にタミヤプラモデルファクトリー新橋で開催される、社会人限定ミニ四駆大会。週刊アスキーのアカザーさん、タミヤプラモデルファクトリー新橋社長のサカモトさんも参加されるということで、まさに異業種交流。参加される皆様、ぜひぜひよろしくお願いします。
しかし私たちのライバルはもちろん、ギガジンさん。「打倒ギガジン!」に燃えてますよ。え、ギガジンさん、参加してないの!?
3月25日(木)18:00頃よりミニ四駆大会のUstreamライブ中継を行います。詳しい時間、URLは@gizmodojapanにてお知らせしますので、ぜひチェックしてくださいね。【関連エントリー】
・【告知】大人のミニ四駆! 社会人限定ミニ四駆大会に参戦しまーす #mini4wd
(野間恒毅)