3Gネットワークつけない派はこんな理由。
理由はただ1つ、お金の無駄。
なぜ? なぜ$130(約1万円強)プラス月々のネットワークの代金まで払おうとするのですか? この端末iPadで何をするつもりなのでしょう?
3GネットワークをiPadで使う事ってあまりない、と思うのです。3Gを使ってiPadでやろうとすることはすでに3G iPhoneでやっていることだと思うのですけど。それにもし3GのiPad買ったとしても1年くらいで次世代版がでて無駄になると思います。iPadはポータブルである、しかしモバイル端末ではないということ。家の中で電子書籍リーダーとして、ビデオプレーヤーとして、写真アルバムとして、ゲーム機として、そしてウェブ観覧のディバイスとして使うものだと思います。それが素晴らしいところだと思いますよ。
家の外にしょっちゅう持ち出すことがあるとは思えない。旅行に持って行くとかなら理解できますけど。日々の毎日の生活でこれを持ち歩く必要はないと思います。だとしたら、この外にもって行きたい数回、これくらいなら3Gなくてもそこまで困らないと思いますけど。
iPadを使いそうなシチュエーションを頭の中に浮かべてみて下さい。電車でゲームする、多くのゲームは3Gいらないでしょう。本を読む、3Gいらないでしょう。ほら、思い画くシチュエーションで3Gが必要な場面ってあんまりないでしょ?
さて、ここで「じゃぁちょっとメールチェックしたり、ウェブ見たりしたい時はどうするのよ?」という声が聞こえてきそうですが、そんなの携帯使ったらいいじゃない! iPhone使ったらいいじゃない! なんで3Gネットワークの端末を2つ持ち歩く必要があるのかってことです。
(アメリカの話ですが)さて、細かく計算すると、3GつきのiPadを購入すると最初の1年間でついてないやつより$310(約3万円弱)よけいにかかることになります。使い放題プランなら$490(約4万5千円)それだけあったらもう1つiPad買えてしまいます!
よりいい方を買いたい。ベストなモデルを買いたい。その欲求は十分に理解できます。でも大事なのは高い=ベストというのがいつもあてはまるわけではない、ということ。3Gいらないな、と思った時ネットワークのサービスはキャンセルできます、でも端末自体のその差額は戻ってこないわけですから。
どうしても3GにつなげたければiPhoneをテザリングするっていう方法もあります。これだとiPadだけじゃなく何にでもつなげちゃいますものね。
忘れて行けないのはこれが第1世代だってこと。1年待てばもっといいものがきっとでてくるはず。AT&TもVerizonも新しいネットワークLTEをその頃はもうだしてるかもしれません。そうなった時、3GつきのiPadを買っていたばかりに新しいネットワークは使えないってなったらそれこそ目もあてられませんよ!
故に、つけない派。
つける派はこんな理由から!
Adam Frucci(原文/そうこ)