僕はiPhone 3Gを愛用しているんですが、このたびめでたく公開されました「iOS4」を、iPhone 3Gにインストール(3G×iOS4)してみましたので、ご報告させていただきます。
インストール自体は、2時間くらいで終了。事前に動画を全部同期させないようにしてiPhoneから退避ししておいたので、実質10GBくらいのバックアップとなりました。
さて、インストールは無事終わりました。動作は意外と軽い感じです。すげえ重くて困っちゃうぜ! というようなことはありません。
そこで、待望の新機能をいくつかチェックしてみましたよ。
●フォルダ機能上の写真のように、ばっちりです。4pくらいあったホーム画面が1pにおさまりました! これは楽しい。
ほら、きちんと使えてますよ。
続きはこの後で!
●メールメールが新しくなって、複数アカウントを一括受信・表示ができるようになってますね。これも便利。
●ユーザー辞書ユーザー辞書も使えます。「設定」→「一般」→「キーボード」にある「ユーザー辞書を編集」から登録できます。
●位置情報サービス写真に撮影地情報を埋め込むことができるようになりました。3G×iOS4でもOKですよ。カメラロールから地図上に撮影地をピンで表示させることも可能です。
●カメラのズーム機能カメラにズーム機能が追加されました。3G×iOS4でもOK。撮影時に画面上をタップするとスライダが表示されますので、それを右にスライドしましょう。
ただ、オートフォーカスがないんで、ズームするとピントが合わなくなることもあるので注意しましょう。
さて、ここからは3G×iOS4では実現できない機能を紹介しましょう。
●マルチタスクこれは元々非対応といわれていましたので、しょうがありませんね。
●壁紙設定iOS4では、壁紙をホーム画面とロック画面で別々に設定できるんですけど、3G×iOS4ではロック画面だけでした。残念。
●画面の縦横回転ロック3G×iOS4では実現不可でした。マルチタスク画面でロックするようです。
●Bluetoothキーボードの接続これでもできませんでした。う~ん。
ということで、3G×iOS4でできることとできないことでした。さあ、アップデートします?
(三浦一紀)