期待してただけに...。
PlayStation Moveについては、発表されてからかなり期待してました。今回、1時間ばかりで何タイトルかプレイしてみたんですが、...うーん。ソニーの技術力がほんとにすごいなら、その力は初期のゲームタイトルでは発揮されていないようです。正直、これから本気見せてくれるのかどうかもわかりません。
前提として、PlayStation Moveでは、PlayStation Eyeカメラで、Moveモーションコントローラーの光を捉えます。ニンテンドー WiiのMotionPlusと比較するとZ軸(奥行)を捉えられるのがウリです。つまり、剣で敵を斬りつけるだけでなく、ブスっと突き差すような動きができるわけです。
どのへんが肩すかしなのか、続きでどうぞ。
・イマイチな点まずプレイしてみたのはTV Superstarというゲームでした。テレビ番組のようにテーマ付けされた一連のミニゲームです。Moveのカメラが僕の顔を撮り、僕のキャラクターにくっつけてくれます。僕のあごひげをトリミングしてくれたので、ややヒトラー風でした。プレイでは、とにかくMoveを振り回します。ブンブン振ると、キャラクターの動きが速くなります。キュートなキャラクターの皮をはぐと、あってもなくてもいいようなゲームです。
なので、The Fight: Lights Outを試してみました。TV Superstarのアンチテーゼのように思えたんです。こちらは、リアルでバイオレントで、Moveコントローラーふたつをトラックするので、敵を両拳でボコボコにパンチすることもできます。しかも、カメラが目もトラックするので、頭の向きを変えれば方向転換できます。これは、カリブレーション後は足を動かさないように言われたので、良いと思いました。楽しくなってきて、3Dメガネをかけるのさえワクワクでした。
がっ、戦闘が...思うようにできないんです。自分のパンチが、スクリーンにちゃんと反映されない感じです。アッパーカットも、出来合いのアニメーションみたいになってしまいます。まあ、百歩譲って僕のパンチがカッコよくないせいかも、としましょう。ただ、そうでなくてもモーションの反映にタイムラグがあるので、闘っている感じがしなくなってしまいます。WiiのPunch Out!でさえ、本当のボクシングみたいな感じがしたものですが...。
その他のゲームでは、The Shootは、カメラをTVに向けるシューティングゲームしたが、疲れるし、遅かったです。Singstar Danceは...一見きれいですが、片腕を動かすだけでダンスってのは、どうなんですか?
・良かった点幸い、ダメなことばかりではありません。新しいSOCOMは、Wiiのゲームより技術的に優れているというわけではありません。コントローラーをスクリーンに向け、ヌンチャクでカメラをコントロールし、人を撃ちます。が、普通のWiiゲームより優れているのは、本当にPlayStation 3レベルのシューティングゲームであることです。ルック&フィールがPlayStation 3世代のゲームで、グラフィックスも動きも、モーションコントローラーゲームでほとんど失われてしまった高品質さになっています。
またSports Championsは、Wii Sports対抗としてソニーが避けて通れなかったゲームですが、剣と楯で戦う剣闘士が素晴らしいです。自分の動きと画面の動きが完ぺきには一致しませんが、アニメーションもモーショントラッキングも自然で、心地よいバランスになっています。剣も楯も、チュートリアルなしでコントロールできる感覚があり、剣で敵の足に斬りつけるのも、楯を押しつけるのも、意のままでした。
そしてEyePet。ソニーはEyeToyでAR(拡張現実)をしばらくやってきました。が、EyePetは、Wiiでも、Xbox 360でも見られないようようなおサルのアプリです。このゲームにMoveのモーショントラッキングが絶対必要かと言うと、多分そうでもないです。おサルは、ビジュアルベースの手のトラッキングにも、Moveコントローラーの動きにも反応します。Moveコントローラーではシャボン玉を飛ばしたり、ボールを投げたりと、独特の動作が可能です。
・まとめるとMoveが失敗だというつもりはありません。Wiiリモコンよりもできることを、まだ隠しているかもしれません。が、今回のデモで見たゲームでは、まだその潜在能力全部を出し切っていないのは確かです。
こんな第一印象が、ユーザー全体に広がらずに済むのかどうかとか、デベロッパーをプラットフォームに定着させられるかとか、まだわかりません。が、今回のハンズオンの印象では、PlayStation Moveは、良くも悪くもWiiリモコン HD、という感じです。
最後にギャラリーもどうぞ。
Mark Wilson(原文/miho)