ついにiLifeの新しいバージョンの発表されました!
パッケージの見た目も変わりましたが、iMovieで予告編ムービーが簡単に作れるようになったりと、新機能満載です。それぞれ iMovie, iPhoto, GarageBandのアプリケーションについて、速攻で簡単に機能を紹介していきます。
iMovie誰もがより高度なビデオ編集ができるようになりました。
新しいiLifeの中でも最も強化されたiMovieの新機能ですが、より詳細なオーディオ編集が可能になったようです。
ビデオクリップ上のオーディオ編集の精度という点では、Final Cutに近づいたといっても大げさではありません。ビデオクリップ上にオーディオの波形が詳細表示されるので、それぞれのビデオクリップの音量などを簡単かつ正確に調整することができます。
ナレーションを追加することもできます。
「ワンステップエフェクト」という機能により、簡単に「インスタントリプレイ」や「フラッシュしてホールド」のような特別なエフェクトを加えられるようになりました。
また、新しく追加された機能で、予告編ムービーを自動的に作成することもできます。
これが感動的で、ビデオクリップのタイトルや出演者の名前などの情報を追加して、ストーリーボードを使って予告編の構成を決めることができるのです。
さあらにiMovieのテンプレートによって自動加工されて、ダイナミックなトランジション効果や制作スタジオ風のロゴなどの演出も追加されたクオリティの高い予告編ムービーを作成することができます。
iPhotoiPhotoでは、インターフェースがさらに洗練されました。iPhotoのインターフェースはよりiOSっぽくなっています。
すべての機能に対応している新しいフルクリーンモードでは、スクリーン全体を使って作業できるので、よりダイナミックで快適な写真編集・管理が可能になっています。
新しく強化されたスライドショーでは、例えば撮影地と連携して、写真が撮られた場所に地図上でズームインようなアニメーションと組み合わせたりすることもできます。また、iPadのようなインターフェースから、簡単に写真をメールすることもできます。
GarageBand新しいGarageBandでは、録音した曲のリズムを調整してくれるグルーブマッチングとFlex-Timeという新機能が魅力的です。
グルーブマッチングは、パート毎のリズムの乱れやずれがあるパートのリズムを基準となるトラック(パート)に同期してくれるものです。一方で、Flex-Timeは、曲の中で、音のタイミングやビートを細かく修正できるツールです。
また、新しいギターやピアノのレッスンと一緒に「自分の演奏結果」を録音すれば、習練度や上達度をチェックすることもできます。
今回もこのようにさわって遊んでみたい新機能が盛りだくさんのようです!
[Apple]
matt buchanan(原文/mayumine)