全年齢対象です。
オムロンと聞いて馴染みがあるのは、耳に入れる体温計だったんですが、いろいろな健康管理機器を出してるんですね。
今回発表されたのはWellnessLINKというWebサービスです。これは自分の健康をウェブ上で管理しようというもので機能も充実しています。
毎日の自分の変化(血圧・体重・歩数など)がひと目で分かる「マイグラフ」。そして他とは違う機能として一番苦労したという、1週間に1買いのパーソナルアドバイス「データナビ」。1ヶ月の測定データの変化を分析してくれる「定期レポート」などがあります。
ギズモード的にガジェットに注目するべき点はここからですが、今回のこれらのサービスを使うためには対応した端末が必要です。
オムロン自動血圧計

血圧計を試しているところ。同行していたライフハッカー編集長(40代)は若干高血圧でした! 健康管理気をつけた方がいいかもですね。
オムロン体重体組成計

4人分の個人データを各30回記録できる体重計。WellnessLINKでは朝晩ダイエット機能に対応しています。
オムロン歩数計

歩数計は昔と比べるとシンプルでかっこよくなってますね。WellnessLINKでは目標歩数機能が提供されています。
PC・ドコモのFeliCa対応機種

iアプリにも対応しており、ドコモのFeliCa端末なら、体重計などにかざすだけでデータとやりとりができます。
宮田社長に聞いてみた

・WellnessLINKの対象年齢はどれくらいを想定しているのでしょうか?
全年齢です。どなたでもご利用になられますが、特に利用者が多いのが歩数計で40代の方が多く使っているコアな層ですね。
・Wii Fitと似ている部分があるかと思うんですが、違いはどこらへんにあるのでしょうか。
WellnessLINKの特長は、データに基づいて適切なフィードバックが返ってくることです。グラフだけを作ってくれるサービスはたくさんありますが、パーソナルアドバイスが返ってくるものはあまりないのではないでしょうか。
・モバイル端末での対応がドコモのFeliCa機種に絞られていますが、今後はスマートフォン対応も視野に入っているのでしょうか?
今後はおサイフケータイ付属のAndroid端末にも供給していきたいと思っています。iPhoneも対応したいのですが、クローズドな端末なので実現は難しそうです。
宮田社長、お忙しいところお時間ありがとうございました。 もうすぐ三十路が近いし健康管理はじめてみようかな!
[オムロン]
(大野恭希)