この5年での、思い出深いギズの記事(mayumine編)

  • author mayumine
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
この5年での、思い出深いギズの記事(mayumine編)

ギズモード5周年、おめでとうございます!! そして読者のみなさま、いつもありがとうございます。

私(ことmayumine)が米ギズモードの翻訳をさせていただくようになってから1年弱。自分の書いた記事が思いのほか人気が出てびっくりしたり、間違った内容を書いてしまい読者の方から指摘コメントをいただいたりしながら、楽しく書き続けてきました。

これからも、米ギズモードの面白い記事を、日本のギズっぽく、簡潔で楽しく読み安い記事を書いていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

20110727_mayumine01.jpgのサムネール画像宇宙人の存在が明らかに!? NASAが12月2日、地球外生命体に関する発表を行うそうです

2010年の11月30日、たまたまこんなニュースがTwitterか何かで目に付いたので、普段翻訳記事しか書かないのですが、速報的にすぐに記事にして公開しました。

記事執筆時間なんて10分くらい。

でもTweet数やブックマーク数やPVがうなぎ上り、こういうギズっぽくてホットなニュースをGIZMODOという媒体で即座に伝えする価値を改めて知った、そういう意味で非常に思い出深い記事でした。みんな宇宙人とか好きなんですね!

20110727_mayumine03.jpg米GIZMODOの運営会社「Gawker」が来年完全リニューアル。これからの時代におけるオンラインメディアの在り方とは何か?

この記事は長すぎるのと、書いてある事が結構訳しづらくて、ひじょーに苦労して書いた記事です。

2011年にGawker、そして米GIZMODOはリニューアルされたのですが、この記事では、サイトリニューアルの狙い、そして現在のインターネットの状況と、ユーザーの考え方の変化、そしてこれからのソーシャルメディア時代におけるオンラインメディアのあるべき姿勢...等々が書かれてます。メディア運営やマーケターは必読かなあと思います。

ただ一言正直に言うと、私は未だに米GIZMODOのサイトには慣れていないです! (はい、ええ、私が新しい価値についていけないだけなのです...)

20110727_mayumine04.jpg中国版Twitter、FacebookにGROUPON...、清々しいまでに完全パクリな中国版ソーシャルサイト

この記事は自分が書いてて一番楽しかった記事です。だってTwitterやFacebookやFoursquare、TumblrもGROUPONも、全部丸パクリのサイトが中国に存在してて、そのパクリの清々しさと雑さといったら!

そしてFacebookのパクリサイト「Renren」なんて今や中国最大のSNSになってしかもIPOして大成功しちゃってるんですもの。中国の底の深さを改めて感じたのでした。

201104019_u2mb.jpg永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!

これははてなブックマークでメチャクチャ参照されたみたいで...。

30個もフリーソフトを紹介する記事を訳していくのは心が折れそうになりましたが、なんていうか読者のみなさまのPCライフの一助になったのであればとても幸いです。

個人的に想い入れ深い記事を紹介させていただきましたが...、やはり私もアップル好きなギズモードに感化されて、この1年で気づいたら私の環境はアップル製品に囲まれるようになりました。そして一眼レフカメラなど、いろんなガジェットが増えていました。気づいたらなんだか乗り物やロボットや科学や宇宙に詳しくなってきました。

毎日ギズを愛読していたらそうなるのも仕方がありませんね。これからもしっぽりギズに染まっていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

(mayumine)