いつの間に人類は70億人に増えた?コップで解説(動画)

  • author satomi
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
いつの間に人類は70億人に増えた?コップで解説(動画)

1804年にやっと10億人の大台に乗ったと思ったら、あれからたった200年で70億人に増えちゃって我々人類これからどうなるの~? .

..と夜も眠れないみなさまのために、米公共ラジオNPRが人口爆発の状況を2分半の動画に整理してくれました。

-動画訳-

千年前の西暦1000年、世界には3億人しかいなかった。

ところが人は増殖に増殖を続け、2011年現在世界人口は70億人

何故こんな短期間にこんなに増えちゃったんだろう?

このコップが北アメリカで、中の水位が上がれば上がるほど人口が増えるのだとしよう。上から落ちてくるのが生まれる人、下から落ちていくのが死ぬ人。いいすかね?

で、これが、全世界です。

時計を1000年巻き戻してみますと...

アメリカは南米・北米とも、ほぼ空っぽ近い。

アフリカとヨーロッパは1億人にも満たない。

今もそうだけど大体の人類は中国、インド、その他アジア諸国に住んでいる。

この状況は、その後何世紀もほとんど変わらなかった。出生は死亡と相殺になってきた。女性は沢山子どもを産んだが、生まれた子どものほとんどは成人して所帯を構える前に死んだ。

やっと10億人の大台に乗ったのは1804年になってからだ。

そうこうするうち医療・農業が改善し、下から落ちる水が減った。人は相変わらず死んでいったが、より多くの子どもが成人して子どもを産むまで生きるようになり、赤ちゃんが増えた。

こうして世界人口は10億人からわずか200年で70億人になった。

ずっとこのペースで増えていくんだろうか?

たぶんそれはない。国連は今世紀の終わり(2100年)までに世界人口は101億人のピークを打つ、と予想している。

70億人を超えた今問題は、世界がこれだけ沢山の人口に耐え切れるかどうか? ―それは我々が水、食料、エネルギーをどれだけ効率良く管理するかにかかっている、というのが専門家たちの一致した見方だ。

--

い、いやあ...見たから不安が減るってものでもなかったですね...余計に眠れなくなりそうだ。

[NPR]

JESUS DIAZ(原文/satomi)