未来のiPhoneはヒンジ構造でメンテナンス簡単に? バッテリー交換からメモリ増設、CPU換装まで夢が広がる特許をアップルが申請中!

    • Twitter
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    未来のiPhoneはヒンジ構造でメンテナンス簡単に? バッテリー交換からメモリ増設、CPU換装まで夢が広がる特許をアップルが申請中!

    もしやiPhone 5では驚きのデザイン大刷新?

    まだアップルが特許を申請したというだけで、実際のデザインへの採用はなんともいいがたいものがありますけど、これまでのiPhoneやiPadの設計とは一線を画する、ヒンジ構造を採用して簡単に内部へアクセスできる新製品の開発が進められている可能性もありますよ。なんだか自作パソコンの世界みたいになってきそうですけどね...

    10月にアップルが米国特許商標庁(USPTO)から申請を受理された特許技術は、iOSを搭載するデバイスの新デザインとして、パカッとヒンジが回転してカバーが開き、一発で内部へと簡単にアクセスできる構造の採用を示唆しています。えっ、これって、いろいろと修理しやすくなるのみならず、スムーズにバッテリー交換、メモリ増設、はたまたCPU換装までできちゃう、iPhoneやiPadで夢のアップグレードDIYを実現する第一歩だったりもするんでしょうか~

    まぁ、アップルの数ある申請特許のうち、本当に実用化まで至ったものはごく少数に限られることからすると、このヒンジ構造の採用も単なる夢でしかないのかもしれませんが、シブいスリムデザインを犠牲にすることなく設計に組み込めるのならば、ちょっと期待してみたい展開でもありますでしょうかね。

    Patently Apple

    Roberto Baldwin(米版/湯木進悟)