12月17日はPlayStation Vitaの発売日ですよ。というわけで、早速ゲットしてきました!
本体(3G/WiFiモデル)を購入すると、「PlayStation Vitaエントリーガイド」と「プリペイドプラン 100h契約事務手数料の伝票処理カード」も一緒に渡されました。また、Vita専用メモリ(16GB)も一緒に買って来ましたよ。
まずは、箱をオープンしてみました。すると、「ようこそ、"プレイステーション"の世界へ」という文字とクイックスタートガイドがお迎えしてくれます。
クイックスタートガイドの下には、アプリケーションガイドがあります。どちらも、マニュアルというよりは、パンフレット的な感じです。初代PSPの時のようなマニュアルってもう流行らないんでしょうね...。本体以外の付属品はUSB-ACアダプタのみでした。店頭で配られていたカタログ等にも、スロットの位置が書かれていなかったりで、位置が不明だったSIMスロットは背面の右端の真ん中あたりにありました。
初回限定版なので、docomoの赤いSIMも装着済の状態で出荷されているようです。ちなみに、メモリスロットの位置は本体の背面下側でした。当初、そっちをSIMスロットと勘違いして、SIMがなーい! と思って焦りました...。
Vita専用メモリの大きさは、Micro SDやMemory Stick M2と比較してもらうと分かるように、これらのメモリとほぼ同じ位の大きさですよ。特にMemory Stick M2とは形が非常によく似ており、まるで従兄弟同士のようでした。
開封の儀はここまでです。
液晶保護シートを貼らずに色々と触っていたので、本体が指紋だらけになっちゃいますね。指紋等が気になる人は、真っ先に液晶保護シートを貼ることをオススメしますよ。僕もこれから本体をちょっとキレイにして液晶保護シートを貼ってきます。実機のファーストインプレッションは、後ほど紹介しますのでお楽しみに!(追記)
編集部もPlayStation Vitaをゲットしました! 写真を追加しますね。
(追記2)
クレードルも入手致しました! 写真を追加いたします。
PlayStation®Vita | プレイステーション® オフィシャルサイト[PlayStation.com]
(KENTA)