ウォズには毎度驚かされます。思うところがあれば、結果なんて考えずに思うところをそのまんま言っちゃうんですよね。でもまさか自分のiPhoneよりAndroidの方が機能では上だなんて話、ウォズの口から出てくるとは思いませんでした。
The Daily BeastからAndroidの長所・短所を尋ねられたスティーブ・ウォズニアックは、こう答えています。
「メインで使ってるのはiPhone。あの美しさには惚れる。でも僕のAndroidでできることが全部iPhoneでもできたらどんなにいいだろうって思うよ、ほんとにね」
例えば... 例えばなんなんでしょう?
ウォズ曰く、音声コマンド...これはAndroidの方がベターだそうです。あとAndroid内蔵ナビシステム...携帯がGPSシステムのような役目を果たすのだけど、これもAndroidが上。さらにiPhone 4S発売後はバッテリーもち、ですね。
買ってすぐ簡単に使えるユーザーフレンドリーなのはiOSだけど、Androidフォンは...
「自分の方からちょっとだけ理解する手間を惜しまなければ、こんなこと言うのは不本意だけど、なんとか手に入ることは多いのね」
まあ、root化もできますものね。発売前にグーグル本社にGalaxy Nexusもらいに行ったウォズのことなので、Android好きなのは今さら驚きでもないけれど(結局ウォズはGalaxy NexusよりRazrの方が好きだったみたい)。
あと僕らと一緒で、ウォズもやっぱりSiriの大ファンじゃないんですね... The Daily Beastにこう話してます。
「前はSiriに『カリフォルニアで最も大きな湖ベスト5はどこ?』と聞くとちゃんと答えが返ってきていた。今は質問には答えてくれない。不動産のリストが返ってくるんだよね。前は『87より大きいプライムナンバー(素数)は何?』と聞くとちゃんと答えが返ってきていたものだが、今はプライムナンバーが出てくるかわりに、プライムリブ(特上リブロース)やらプライム不動産(好物件)のリストを出してきやがる」「iPhone 4のときはボタン押して妻に電話できた。それが今の4Sは、Siriがネットで繋がる時にしか、それができない。ところがこれが繋がらない時が多いのよ。Androidなら『ネットが繋がりません』って言ってくることもないしね」
まあまあ、ファンボーイのみなさんはそんなに焦んなくて大丈夫大丈夫... 苦言を呈しつつも、iPhoneは簡単に使えるところが自慢だよってウォズも言ってるので!
「複雑なものが怖い、そういうタイプの人には、まあ、使い方も簡単で、必要なものは何でもできるフォンだよね」テックが怖い人のためにテックを喜んでつくるアップル、というわけですね。
昔のWindows vs Mac戦争と今のAndroid vs iOS戦争に「共通点はある」と語るウォズですが、実は「MacとWindowsとの間にあったような大きな違いが今回はない」ので、Android相手の競争の方が内心手ごわいと思ってるそうですよ。
[The Daily Beast; Image: OnInnovation]
JAMIE CONDLIFFE(原文/satomi)