今度のなりきり写真は、平清盛ゆかりの地で。
この間紹介した、大河ドラマゆかりの場所をナビしてくれる位置情報アプリ「大河ドラマ50ドライブラリー」覚えてます? 坂本竜馬ゆかりの「浜川砲台跡」まで行ってなりきり写真まで撮ったあのときのアプリですよ。
今回はですね、このアプリを使って今放送中の大河ドラマ「平清盛」ゆかりの地「平野祇園神社」と「荒田八幡神社」でチェックインしてきちゃいました。神戸ですよ、神戸。じゃ早速レポートしますよー。
新神戸駅からまずはコース選択から平清盛のドライブコースを選んで「出発」です。新神戸駅から最初の目的地「平野祇園神社」まではアプリ内で4kmの表示。思ってたより結構近かったですね。アプリが地図でナビしてくれるので、新神戸の西洋っぽい雰囲気の街並みを楽しんだり、アプリで見られる作品に沿った歴史年表を見たりしながら話してたら、すぐ着きました。
平野祇園神社でチェックイン
どどん。「平野祇園神社」の鳥居と階段がお目見えです。「こ、この階段...登るんだよね...?」誰がこんなこと言ったのかわかりませんし、どんだけ運動してないんだって感じですが、がんばって登りましたよ。階段が何段あったかは自身の足で確かめてくださいね。決して覚えてないわけじゃないですよ、決して。そして...
登りきったー! 見てください、アプリの画面で見たのと同じ神社の風景が目に飛び込んできます。同じ場所なので当たり前なんですけど、妙にテンションあがっちゃいました。実際に行って見てみると、写真や映像で見てるだけなのとはやっぱ違いますね。
アプリの画面を確認すると「チェックインチャンス!!」の表示。ならばすかさずチェックイン! 前回の「浜川砲台跡」を入れて2ヶ所目「平野祇園神社」のチェックインです。ランクが「小者組頭」から「槍足軽」に出世しました。ランクはかなり上まで用意されてるみたいなので、まだまだ楽しめそうだなぁ。そしてなりきり写真、ここでもしっかり撮って来ました。FacebookとTwitterにそれぞれポストしてあるので見てみてくださいね。
平清盛はこの神社の裏山にあったお寺で構想を練ったんだとか。アプリ内の情報が豊富なので「1169年のことだから、もう800年以上前のことなんだよなぁ...」なんて歴史が苦手な僕でも知ったかぶれて思いにふけったりね...はい、柄じゃないですね、次行きますよ、次。
クルマに戻って、今度はその一帯が福原京の中心地だった「荒田八幡神社」へ。さっきチェックインした「平野祇園神社」からはそれほど遠くないところだったんですが、大きい通りから1本入ったところだったので、アプリのマップが役に立ちました。おかげで曲がるところを間違えずに行けましたよ。行き先の設定も面倒なく、目的地までのルートを表示してくれるので専用のマップって、こういうとき頼りになりますね。
荒田八幡神社でもチェックイン
そして「荒田八幡神社」へ到着です。道なりに来るとすぐ隣にある公園が目に入ってきますが、神社はこっち。鳥居をくぐって中へ。ここは階段なしです。よろこんでないですって。
「平野祇園神社」ほど広くはないですが、こちらも雰囲気十分。となりに公園があったりして地域の神社として親しみやすい、いい神社だなぁって思いましたよ。僕は好きです、こういうとこ。
そしてもう流れはわかってきましたね。アプリの画面は「チェックインチャンス!!」に変わっているので、3ヶ所目「荒田八幡神社」にチェックイン! ランクは「槍足軽」から「長槍足軽」に出世しました。上を目指して着々と出世街道を登って行きますよー。もちろんお決まりのなりきり写真だってばっちりです。平清盛になりきった副編集長の大野さんは、アプリからポストしたFacebookかTwitterからどうぞ。
狛犬に見守られながら二礼二拍手一礼です。神様に感謝して、ギズがこれからも成長できるように、ちょっとだけお願いもしておきましたよ。
というわけで前回の「浜川砲台跡」と合わせて、合計3ヶ所の大河ドラマゆかりの地へこのアプリを使ってチェックインしてみました。使ってみて思ったんですが、このアプリ、大河ドラマ好きな方や、歴史好きな方は文句なしに楽しめるのはもちろんなんですが、僕みたいにあまり大河ドラマや歴史に詳しくない方にも1度使ってみて欲しいと思いましたね。作品年表やよりみちスポット情報で旅のお供にもぴったりですし、チェックインやなりきり写真、ランクの要素で知らなくても楽しめるってところがグッドですよ。
あ、あと詳細は4月に発表になるみたいなんですが、ランクに応じて応募できるプレゼントキャンペーンなんかもあるみたいです。だから今からランク上げのためにチェックイン目的で旅行の計画を立て始める、なんてこのアプリを旅のきっかけにしちゃうのも全然アリだと思いますよ。たくさん出世しておけばより豪華なプレゼントに応募できるかも?
ドライブコースは定期的に新しいものを配信していって、2013年4月までに51作品分のドライブコースを提供する予定とのことです。いずれは47都道府県すべてにチェックインできるようになるみたいですからね。どこへ行く計画を立てるにもこのアプリがあると楽しみが増えますな~。
次は北海道かな~沖縄かな~。
大河ドラマ50ドライブラリー[iPhone版]
[Android版]
(鈴木康太)