お待たせしました!
新iPadには、やっぱり待望のRetinaディスプレイが搭載されます! Retinaってバズワードではありますけど、単に話題性があるってだけじゃなくて、日々の使い心地に直結することですよね。iPhone 4やiPhone 4Sのように、ピクセルが見分けられないディスプレイがiPadにもやって来ます。って、何がすごいのか? これは今回の新iPadの最大の進歩かもしれません。
解像度が大幅アップ
従来のiPadの解像度は、1024x768でした。これは最初のiPadでは問題なかったんですが、iPad 2のときはちょっと、あれ? って思いました。今となっては、ちょっと荒いかな? って感じてしまうくらいです。他のスクリーンがシャープなのに慣れてきてしまったんですね。アップルは今回、iPadの解像度を2048x1536にしました。解像度2倍です。
ピクセルが見えません
Retinaディスプレイがなぜ「Retina」(網膜)という名前かというと、画質が非常に高く、個々のピクセルを見分けることができないから(アップルの説明によれば、15インチ≒約38cm離れて見た場合)です。言い換えれば、コンピューターのスクリーンを見ている気がしないということです。
iPhone 4やiPhone 4Sでは640x960のピクセルを3.5インチのスクリーンに詰め込んでいて、1インチあたり326ピクセルの密度です。新iPadでは1インチあたり264ピクセルで、iPhoneクオリティにはやや及ばないものの、大きなディスプレイでは十分美しいです。iPadやiPad 2に比べると、1インチあたり132ピクセルも増えているんです。HDTVより100万ピクセルも多いんです。
実際どれくらい違う?
ちなみに、実際の画像でどれだけ違うか、こちらでご覧ください。iOSのゲームFood Runで見ると、こんなに違うんです。
画像左はiPadやiPad 2、右がiPad 3での表示です。
画像を拡大してみましょう。iPadとiPad 2では、こうでした。
iPad 3ではこうなります!
いつも使っているアプリでどうなるか、早く確認してみたいですね。
Sam Biddle(原文/miho)