白も素敵ですね。
ソニーVAIOのChromebook「VAIO CC111」(仮)の写真とユーザーガイド、テスト資料が米FCCのサイトに公開となりました! ユーザーガイドには「Chrome OS」とバッチリ書かれていますよ!
その上には「Windowsヘルプ」との記述も出てくるので一瞬違うかもーと思ったのですけど、キーボードの写真を見たらDELETEキーがないので...
...たぶん間違いなくChromebook。
ChromebookではDELETEは「Alt Backspace」なのです。こんなへそ曲がりノート、世界広しと言えどもグーグルChrome OSのChromebookしかないですもんね。無論、Windowsキーもありません。
以下にFCCの写真を一部転載しておきます。
左サイドには電源ジャック、HDMIポート、マイク、ヘッドフォン端子。右にはSDカード用スロットとUSB 2.0ポートがふたつ。
バッテリーは取り外し可。Chromeはリカバリのときピンを差し込むんですが、そのちっこい穴もボトムについてます。ラベルには、11.6インチのサムスンのスクリーン搭載、CPUは「T25」とありますが、これはNvidia Tegra 2 T25? だとすればChromebookでは初の非インテル機となりますね。サイドの長さは12cm。
Chromebookは今エーサーとサムスンのしかないので、ソニーが加わればグーグルにとっては大きな援護射撃。お値段は今の300~450ドルのレンジになるんでは? FCCへの提出は昨年9月で、今こうして認可されたってことは、通常ペースならあと2ヶ月ぐらいで市場に現れるかもしれません。
因みに日本語は簡単に設定できますよ。円高の折、個人輸入されたみなさまのレビュー貼っておきます。
たぶん日本最速のChromebook(SAMSUNG)レビュー:[mi]みたいもん!
[レビュー] Acer AC700 Chromebook買ったよ | 秋元
何を隠そう私も1台持ってるんですが、辞書登録できないので仕事では使えないんですよね...あとDELETEないのに慣れると他のキーボードで困るので、戻るボタンとか進むボタンとか要らないからDELETE戻してくれ~という感じですね。でも子どもはあの変なトラックパッドにもすぐ慣れて最近は共用iMacより専ら自室でChromebook...ああ、辞書登録さえ直ってくれたらなぁ...!
[OET List Exhibits Report via Laptop Reviews]
(satomi)