さぁ新製品くるよぉぉー!
このあと10時からの「au 発表会 2012 Summer」の会場に来ていますよー。このあとリアルタイムでどんどんこの記事を更新していくので、チェックしていてくださいねー。
はじまります。会場内アナウンス。KDDI株式会社社長、田中孝司さん登壇。スマートパス、スマートIDなどの振り返りから。
スマートバリューは2ヶ月半で100万契約。やはり割引が大きい。
スマートパスも同じく100万契約突破。コンテンツサービスでこの速さでの100万契約は思いつくかぎりおそらくはじめてではないか。
auスマートパスを提供しているパートナーからも好評を頂いている。スマートパスポート構想の好調さをアピールする田中社長。
スマートパスポート構想はSTEP 2へ。STEP 1で訴求したスマホを楽しむことをもっと進める。音楽と映画を楽しんでもらう。
まだ音楽と映画の楽しみ方はレンタルショップ利用、それからもう少し進んだ方はインターネットを利用し始めている。音楽と映画の利用スタイルについて。楽しみ方にある不満と期待「ウォンツ」に応えたい。auらしくもっと快適、シンプルに提供したい。
みんながもっと充実した時間を過ごせるように。今回はそのための提案。
auからの3つの提案。定額・楽しみ放題。マルチデバイス。ソーシャル。
つまりはクラウドとau IDを使う。auスマートパスの両隣に音楽と映画を付け加えたい。
KDDI株式会社、代表取締役執行役員専務、高橋 誠さん登壇。提案を具体的にどう実現するのか。
スマートパスはこれからもアプリを増やしていく。コンテンツパートナーさんからもものすごく好評。
まずは映画から。ビデオパスを提供する。月額590円で見放題。マルチデバイス。最新作も見れる。
次に音楽。うたパスを提供する。邦楽・洋楽聴き放題。自分好みの曲が聴けるようにカスタマイズ可能。それからソーシャルフォロー。50ch.以上のセレクトチャンネルを用意。
流れてくる曲が気に入ったらお気に入りのボタンを押すことで自分好みの選曲に変わっていく。ソーシャルフォローを使って音楽体験を共有できる。うたパスは月額315円で提供。
今回のサービスはソーシャルとも親和性が高い。auはオープングラフを使った取り組みをどこより早く展開していく。
再度、田中社長が登壇。いまツイッターを見ていたら「ビデオや音楽を流して回線大丈夫なの?」という声があった。スマートネットワークでauはもっとネットワーク品質にこだわっていく。4月にEVDO Advancedを全国導入開始した。電話によるau電波調査サービス「電波サポート24」を開始。
LTE投入を予定していた12月より前倒しすると田中社長。Wi-Fiも5GHz対応などを進めて好評頂いている。3G→Wi-Fiへの切り替えをスムーズにしたり、Wi-Fi ON時の電池持ちを伸ばすことで、Wi-Fiをオフにしなくていい環境を実現したい。新製品デバイスの発表へ。この前の発表時には言えなかったが、HTC Jはビデオパスとうたパスに合わせて設計されている。
もうひとつ、お知らせ。Android 4.0搭載セットトップボックス「Smart TV Box」。
Q&Aから。うたパス、ビデオパスの目標獲得数は非公開。OSの対応は当面Androidタブレットをやる。それからPC。iOSに関しては調整が必要になる。アップルとの住み分けの問題もあるが、我々としてはこれからも拡充していく。マルチデバイスの考え方。
AndroidとiPhoneの住み分けはあまり考えていない。auとしてはお客様のニーズに応えていくという意味で、様々な戦略をとっていきたい。今回はAndroidばかりだが、iOSに関しても展開を進めていくつもりだ。
マルチデバイスと言うわりにはタブレットが1機種、それもWi-Fiだけ。今回はこうなったが、今後は3GやLTEが入ったタブレットの時代になる。今後はもちろん拡充していく。
赤坂泰彦さん、伊勢谷友介さん、登壇。スマホで映画にはまっているという伊勢谷さん。田中社長のご自宅へお邪魔するという設定。ビデオパスはスマホで見て、続きをPCで見るということができる。剛力彩芽さん登壇。会場から大きな拍手。
剛力さんは恋愛ものの映画をよく見るとのこと。たまにはスリルのあるものも見たい。
これでリアルタイム更新終了です。有り難うございました!
(鈴木康太)