そもそも、このN700系車内の公衆無線LANサービスは1列車(16両全体)あたりの速度上限が2Mbps(理論値)とのことなので、今回の制限の対象となるような動画を見たり、ファイルをダウンロードするのは控えて欲しいとアナウンスされていたようです。
SoftBankのiPhoneを利用している人の多くは、ソフトバンクWi-FiスポットがN700系で利用できるようになっています。なので、N700系に乗った時に東海道新幹線区間(東京~新大阪)でこのサービスを利用していた人も多いんじゃないかと思います。いずれにしても、5月31日以降はyoutubeなどの動画を見たり、ファイルのダウンロード等に帯域制限がかかるようなので、スマホやPCでバリバリ活用していた人は、利用方法をちょっと工夫した方が良さそうですね。
Photo by yto
N700系車内インターネット接続サービスのご利用について[JR東海]
N700系でインターネット接続サービス開始!(無線LAN)[JR東海]
(KENTA)