アップルのイベント「 #WWDC2012 」のリアルタイム更新終了しました

    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    アップルのイベント「 #WWDC2012 」のリアルタイム更新終了しました

    祭の幕開けまであと少し!

    明日12日の午前2時から開催予定の、WWDC2012。多数の噂が出ていましたが、非常に内容の濃いWWDCとなりそうですよ。そんなWWDCをギズではリアルタイム更新にて皆さんにお伝えする予定です。

    こちらの記事内で更新していきますので是非シェアしてくださいねー!

    最終更新に飛ぶ

    ギズチームはスタンバイ中。セッティングの最終チェックなどを行っています。

    もうすぐ日本時間の午前2時、アップルのWWDCが始まります。大きな発表が目白押しになりそうな予感ですね。iOSがキーノートでもその後のセッションでもメインになると思いますが、MacBook Proも新しいものを見られそうですし、MacBook Airの次世代機とか、OS X Mountain Lionのリリース日発表にも注目です。

    もしかしたらMac ProとかApple TVアプリもか? と期待してます!

    今中にいるメディア陣が黒い垂れ幕のこと話してます。Apple TV関係かハードウェアの何かか、とにかくScott Forstallの写真上げますね。

    オンラインストアでは、「We'll be back.」表示に。

    会場のドアが開きました!

    IntelとYelpのCEOが会場で目撃されました![Reuters]

    WWDC会場でかかってる音楽は、アナウンスされる内容を予知してくれる場合もあるんですが、The ShinsとTwo Door Cinema Clubです。今のところここから読み取れるものは謎ですねー。

    iTunesで2ドルで映画レンタルとか? トイレには今のうちに行きましょう!

    今日発表されなさそうなものは、Apple HDTVに、iPhone 5ですかね...。

    でもiOS 6だけでも90分いっぱいそうですから。

    アップルストアがダウンしてるお知らせがポストイットじゃないのは、NotesアプリがMountain Lionでスティッキーズに変わるからですかね?


    iOS 5でバッテリーが持たなくなったのを改善してくれるといいんですけどねー。あと通知がもっときめ細かくできるとうれしいです。

    あ、ポストイットはiOSのアップルストアではまだ使われてるみたいですね。

    120612wwdc2012-3.jpg

    そろそろ開始です。

    ライトが消えて... さあ始まりです!

    SiriがWWDCにようこそって言ってます。ジョーク付きで! 前座として場をあっためてくれるって!

    ティム・クック登場!

    Siriがジョーク連発。「ねえ、誰かIce Cream SandwichとかJellybeanの仕事してる? 誰がそんな名前つけたのかしらね、(アイスクリームメーカーの)Ben and Jerry?」

    App Storeには4億アカウント以上登録されてる、とクック。

    App Storeのアップデートから始まりですね。65万以上のアプリがあり、22万5000はiPad用のアプリです。

    クックが、お客さんは「買う体験が好き」って言ってますが、デベロッパーでいっぱいの会場を沸かせるにはちょっとおかしいですね。「みんな、あなたたちにお金払うのが好き」ってことですから。

    これまで300億ダウンロードされて、デベロッパーには50億ドル以上が支払われています。

    アプリがいかに生活を変えているかのビデオが流れます。

    トイレに行った5分とか地下鉄の中とかってのが正直なところじゃないかと思いますが。

    たいていこういうビデオは家の中でのことが多いんですよね。

    まず、目が不自由な人を助ける「explore the world」が登場。次に東南アジアの教室で、キッズが人体の仕組みを学んでます。世界一高価な教科書iPadで...

    目の不自由な人が森の中を歩いているビデオですが、これでアップルのアクセシビリティを示すってことなんでしょうね。すごく考えられて作った感じです。

    それからAirBnBにフォーカスするためにバーモントのツリーハウス。リスも付いてきます。

    家族と話すことができない女の子を助けるツールを紹介。

    今なぜ既存のシステムを見てるかというと、これはデベロッパー向けイベントなんですよね。つまり、「みなさんグッジョブ。みんなが作ったのがこれだ」と。よくやった! と。

    ティムが戻ってきました。ステージを引き継ぎます。

    「これはみなさんに、我々がしていることの目的をリマインドするためのものでした」

    まずアップルのフォーカスは人を助けることでした。

    ジョブズよりも人道的な面を強調してますね。

    新しいハードウェアが確定! OS XとiOSアップデートも。

    フィル・シラーが新しいノートブックについて。MacBook Proです。

    「新しいノートブックのラインアップを発表します。そして新しいバージョンのOSとiOSも。」

    まずMacBook Airから。最初にultrabookについて一言。「みんなMacBook Airをコピーしたがってる。でもそんなに簡単じゃないよ」

    MacBook AirがIvy Bridgeのアップデートします!

    予想通り、最大2.0GHzのデュアルコアi7です。1600MHzメモリでは最大8GB。グラフィックスは60パーセント速く。最大512GBのフラッシュストレージ。

    USB 3.0も付いてきます。MacBook AirはUSB 3とUSB 2を両面でサポート。FaceTime HDが720pカメラで。

    お母さんもよろこびそう!

    しかも今日から発売!

    11インチが1366x768、13インチが1440x900です。

    MacBook ProもIvy Bridgeにアップデート。13インチが2.5GHzデュアルコアi5 or 2.9GHzデュアルコアi7、15インチが2.3GHzクアッドコアi7 or 2.6GHzクアッドコアi7でオプションで2.7GHzクアッドコアi7も選べます。

    同様にUSB3.0に対応。

    GeForce GT 650Mグラフィックスが15インチにはついてきます。

    13インチと15インチで、13インチは1200ドルから。大体今と同じラインですね。

    15インチの価格は1800ドルから2200ドルで、スペックにより違います。

    新モデル来ました! ここでRetina来るか?

    新世代のMacBook Proに違いないです!

    「キラー」ディスプレイ付き、つまりRetinaですねきっと!

    噂通りっぽいです。新しいディスプレイ、薄くて軽い。

    シラーはこれを「我々が作ったもっとも美しいコンピューター」と。

    MacBook AirとMacBook Proの掛け合わせで、薄いラップトップができたみたいです。

    フィルいわく、指より薄いと? フィルの指ねえ...

    テーパードな形ではないみたいです。

    厚さ0.71インチ、つまり今のMacBook Proより25パーセント薄くてMacBook Airと同じくらい!

    4.5ポンド(約2kg)より軽い。

    厳密には4.46ポンドで、Retinaディスプレイ! イエス!

    4.46ポンドと言うことは、カバンに入れるとちょっと重いですが、スペックを考えるとすごいです。

    斜めに15.4インチ、ピクセル密度は2880x1800。

    クレイジーですね。220ppiです。

    500万ピクセル以上です。黒がより深くなって、グレアとか反射は前の75パーセントに減りました。

    iMovie、Safari、iPhoto、ApertureそしてLionが、ディスプレイを最大活用するためにアップデートされました。

    そしてOS X Lion込みで発売です。

    このディスプレイでApertureなんてすごいです。

    Final Cutビデオウィンドウがプレビューで1080pに。

    Retina用にアップデートされなかったアプリは、ピクセルダブルになります。

    AutoDeskとAdobe PhotoshopはRetina用にアップデート中。

    「全部再発明されました。」

    僕の手より大きなバッテリーが入ります。


    新しいMacBookがいかにバッテリーでいっぱいか。バッテリー技術の進化がいかに貢献しているか。クアッドコアのi5とi7が入ってます。

    最大768GBのフラッシュストレージ、GeForceGT 650Mグラフィックス。7時間のバッテリーというのも現実的に聞こえます。Thunderboltポートがふたつ。

    SDスロット、HDMI、Thunderbolg、USB2と3、新しいThunderboltアクセサリ!

    MagSafe2のコネクタが薄くなって、古いパワーアダプターは不要に。

    バックライトキーボード、802.11nのWi-Fi、Bluetooth 4.0、FaceTime HD、デュアルマイク、そして「我々がノートに付けた最良のステレオスピーカー」です。

    次のビデオは、ジョニー・アイヴが話してます。いかにこれが魅力的かって。

    「過去からさよならです」アイヴは言ってます。これは今までで最良のラップトップ。高価そう。

    おそらく2年後には買えるであろうラップトップなんでしょうね。でもとにかく、持てる力全部つぎ込んだってのはいいですね。

    ビデオではとりあえずスペックおさらいですが、ディスプレイについて詳しく。これはユニボディのリッドにビルトインされてます。ガラスのカバーが後付けされてるんではなく。

    ファンブレードを左右非対称に配置したことで、ファンノイズが単調なものでなく、より拡散するようになってます。よく考えられてますね。

    ストレステスト中。押したりつついたり。

    価格は2199ドルから!

    シラーが再登場。

    ベース設定で2200ドル。もっと高いと思ってました。

    それで、2.3GHzのクアッドコアi7、8GBのRAM、256GBストレージ。

    ストレージはちょっと足りないかもしれませんが。でも価格は良い線ですね!

    今日発売!!

    そして17インチMacBook Proが出て来てませんが気づいてました?

    OS Xの時間です。アップルのMac担当SVP登場。

    Macのユーザーベースは今6600万ユーザーです。8回目のメジャーリリースで。

    Mountain Lion発表。Mountain Lionの8つの新機能、iCloudからお話しします。

    今のところ1億2500万ユーザー。

    Mountain LionがiCloudサポートです。Apple IDでサインインしていれば、アプリが全デバイス横断で同期、アップデートしてくれます。

    Mountain Lionでは3つの新アプリ。Messages、Reminders、Notes。Documentsも加えて、ドキュメント類はみんなiCloudに統合。

    DocumentsをCloudサポートに。デバイス横断でドキュメント類をシンクしてくれるんです。1年前くらいにしてくれてもよさそうでしたが、ともあれよかったです。Previewでは全PDFをクラウドに入れてくれると。Reminders、Notes、Messagesのビデオ。ベータではもう見ていますが。Messagesはベータではすごくダメだったんですが、正式版ではどうでしょう?

    モバイルとデスクトップでいかに会話がシンクできるかを見せてます。そんなに新しくもないですが、Messagesのバックエンド改良をがんばってくれたみたいです。そして通知センター。

    Mountain Lionでは新しいバナーとアラートのシステムを作ってます。

    バナーはスクリーンの右上からポップダウンしてきて、無視してれば消えます。知ってる人なら、Growlみたいと思う感じです。

    そしてSiriじゃなく、DictationがMacにやって来ます。

    つまりMountain Lionが、話したことをタイプしてくれるということですね。

    これはFacebookでもWordでも使えます。システムにビルトインされてます。

    Mountain Lionではシェアボタンをツールバーに入れてます。だからツイートもここからできそうですね!

    新しいSafari。アップルいわく、最速のJavaScriptブラウザになります。なおかつ「iCloud Tab」が付いて、他のデバイスで開いたページも見られます。ブラウジングが統合されるんですね! SafariのタブViewを見てます。

    URLバーにはSmart Search(Googleのオートコンプリートみたいなもの)機能が入ってます。タブの操作にはジェスチャーも使えて、スクロールのアーキテクチャも新しくなりました。

    マルチタッチでズームイン、ズームアウト。ズームアウトをたくさんすると、全部のタブが見られます。フルスクリーンのアプリで共有。ここでもツイートが増えそう。

    Facebookまだ来ないですね。ズームアウトすると全タブが見えるっていうのは、Windows 8のセマンティックズームみたいな感じですね。

    見たものひとつひとつ、ツイートできるようになりました。あ、今までもやってるか。まあとにかく、それがすごくやりやすくなったわけです。

    あと、Dictation使ってツイートすることもできます。混雑したカフェなんかでやったらどんなことになるか...。

    PowerNapを紹介。OS Xで初お目見え。自分が使ってないときもコンピューターは動いてます。基本的にはバックグランドでのアップデートとバックアップです。これから来るIntelのultrabookでも見られる機能ですね。それのアップル版ということです。

    OS XからのAirPlayのミラーリングです。ついにいろいろ小技しなくてもできるようになりました。

    そしてゲームセンター! これもついにOS Xに。

    見た目は前と変わらず、妙なアナログ感ですが、まあいいか。

    対戦もできるし、ターンベースゲームもできるし、プラットフォーム横断で可能です。デモがきました。

    レース用の装備の男性がやってきました。ヘルメットとか付けて。Stigみたい。あ、にせStigでした。ちなみにStigというのはBBCの番組「Top Gear」に出てくるキャラです。

    デモが続いています。

    Mountain Lionには200もの追加がされたそうです。つまり今日言わなかったことがあと192個もあるということ!

    他にはメールのVIP機能、Launchpadの検索(これほしかった)、オフラインでのSafariのリーディングリスト。検索はLaunchpadだけじゃなく、ウィジェットも。バックアップの暗号化もできます。などなど。

    Mountain Lionの正式リリースは来月、20ドルです。

    百度へのサポートを追加するってことも言ってますね。そしてFacebookについては、まだ。

    日付はまだ詳しくは言ってないです。

    でも新しいMacを今日以降買ったら、アップグレードは無料。だから新しいRetinaディスプレイのMacBook Proを買いたい人は、Mountain Lion正式リリースを待つ必要はありません!

    iOS 6について、スコット・フォーストール登場。

    3億6500万台のiOSデバイスが3月30日までに売られました。たくさんのiPhone。

    screen_shot_2012-06-11.png

    フォーストールが、いかに多くの人がiOS4か5を使っているかを見せてます。ほとんどはiOS5ですが。それに対してAndroidはめちゃめちゃだと。

    iOS 5は80パーセント以上が使ってます。対するAndroidではIce Cream Sandwich使ってる人はたった4パーセント。

    アップルは1.5兆件の通知を送ってます。

    iMessageは1500億、1億4000万ユーザーに対して送ってます。

    ツイートは100億がiOS 5から発信されてます。Twitterを使うiOSユーザーは3倍になり、100億あるiOS 5からのツイートのうち47パーセントは写真です。

    ゲームセンターユーザー1億3000万人は毎週50億件のスコアを送ってます。

    そしてiOS 6にも200の新機能が。

    Siriはスポーツスコアを教えてくれるようになりました。

    Siriのデモ。試合のスコアを聞くと教えてくれます。

    でも「ジャイアンツ」って言ったら、どのジャイアンツかわかるんですかね? ともあれ、他にも選手の過去のスコア情報とか教えてくれたりします。

    Siriはレストラン情報も教えてくれるようになります。

    レストランを場所とか、評価情報とかと一緒に教えてくれます。予約サービスのOpen Tableを統合したので、Siriを通じて予約が可能に。Open TableとレビューサービスのYelpの提携で実現できました。だからレビューみながらすぐ予約できるんです。

    近くで上映中の映画も教えてくれます。

    Rotten Tomatoesとの提携によって、レビューとかレーティングも見られます。予告編を見ることもできます。そして! Siriからアプリ立ち上げも! これでタップひとつしなくてOKになります。

    それから、俳優についての質問をしたり、ある人が出演してる映画を探したりもできます。

    しかもローンチするときは自動で、メニューとか結果リストが出てくるとかっていうまどろっこしさはなしです。Siriがアプリ立ち上げるって大きいですね。特にアプリをいっぱい入れてる人は。

    さらにさらに、Siriは車と統合もできるように。

    ハンドルのボタンを押すとSiriが来てくれます。これは今後12カ月以内に実現されます。BMW、GM、メルセデス・ベンツ、ランドローバー、ジャガー、アウディ、トヨタ、クライスラー、ホンダが対応。

    Siriはスペイン語、フランス語、イタリア語、韓国語、中国語、広東語も習得しました。Local Searchは米国だけじゃなく世界中に対応中。

    ついについにSiriがiPadに!

    iOS 6にFacebook統合、確定。Facebookアカウントにサインインすれば、デバイス横断で使えます。

    地図からのロケーションやWebサイトのポスト、など。通知センターからもアクセス可能に。今のTwitterと同じような使い勝手になるわけですね。

    オープンAPIで提供。だからいろんなアプリからも見られるようになりますね。

    アプリや映画やTVや音楽を、直にいいね! できます。Pingがすでにやっていてもよさそうなものではありますが。

    Facebookイベント(誕生日含む)はカレンダーに表示されます。

    電話アプリもアップデートされて、不在着信にテキストメッセージで返したり、コールバックするリマインダーを作ったりもできます。直接電話で返さなくてもいいんですね。しかもジオタグ付きで。だから、どこかの場所を出るときにリマインドとかができるんですね。

    Do Not Disturbでは、プッシュ通知とかテキストメッセージを出さないようにしてくれます。電話を受けない設定も可能に。電話を受けたくない人も設定可能に。

    でも、しつこくしつこく電話し続ければ、最後には「緊急」認識されて電話はつながります。

    モバイルデータ通信でのFaceTimeが有効に。つまりWi-Fi経由じゃなくてもOKになりました。

    誰かがiMessageを電話に送ってきたとき、iPadとかMacのFaceTimeで返すことができます。

    モバイルSafariの時間。さっき登場したiTabがここでも。でもさらにリーディングリストもアップデートされます。お気に入りサイトから写真アップロードできます。

    それからSmart App Bannerっていう開発者向け機能について。

    Smart App Bannerは自動的にApp Storeのアプリを通知してくれる機能です。もしYelpのサイトに行ったときにはSafariがYelpアプリを使うように教えてくれる、そういう感じです。

    フォトストリームでは、共有フォトストリームも可能に。

    共有したい写真を選んで、共有相手を設定すると、相手にプッシュ通知がされます。写真がフォトアプリに表示されて、友だちとコメントし合うことができます。

    メールのVIP機能を使うと、特定の人からのメールが来るとロックスクリーンで通知されるようになるので、大事なメールはすぐ見られるように。

    VIPメールボックスには、VIPメッセージを全部入れられます。優先メールボックスみたいな感じです。動画とか写真をメールに挿入するのも簡単に。

    またメッセージの更新が、プルで可能に。待ってましたこれ。

    それから、が映画チケットとか飛行機チケットとかのセンターハブになるPassbook

    ロケーションベースになっていて、映画館に行くとチケットがロックスクリーンに自動でポップアップ。かなり便利そう。

    ギフトカードとかクーポンとか、ホテルのエクスプレスチェックインにも対応。カードが終わったら、ごみ箱ボタンを押すだけ。

    情報はリアルタイムでアップデートされるので、飛行機のゲートが変わったらその通知もしてくれます。

    次はGuided Access

    「もっともアクセシブルなデバイスを作ります」

    特に自閉症の子供の役に立つとアップル。どのアプリを子供に使わせてよいか、指定が可能。

    全キッズ向けのアプリがあります。シングルアプリモードもあり、先生が生徒にテストのアプリだけを使わせる、といったこともできます。

    そして地図。iOS 6では地図を新たに「大元から」作りました。自前で地図を作ったんです。

    「ワールドワイドな努力」と言って、イタリアとかニュージーランドとかを見せてます。

    地図はYelpと統合され、さらに交通サービスも。どこで渋滞があるとか知らせてくれます。そしてターンバイターンナビゲーションが、ついに導入。

    交通情報には、iOSユーザーからの匿名のリアルタイム情報も使われます。ナビゲーションはロックスクリーン上で、Siriと一緒にも使えます。

    新機能さらに。Flyover。主要都市の上を飛んで、3D地図を作りました! Googleがアナウンスしたみたいに! 全マップはベクターベースで、ズームイン・アウトが可能。回転したり、建物が現れたり消えたり。アップルマップは3Dモードにもでき、AndroidのGoogle 3Dモードみたいな感じ。でもストリートビュー機能はあるんでしょうか? Flyoverもストリートビューを一部代替できそうですが、上空写真ですからね。

    ターンバイターンのナビのデモ。Siriが丁寧に教えてくれます。いかにもターンバイターンって感じに見えます。もちろん悪い意味じゃないですよ。

    予想到着時刻も常時教えてくれます。遅刻魔に優しいですね。

    それから地味な機能ですが、プライバシー設定が改善、ストアの修正、ゲームセンターでは友達を呼べる、Lostモードでは失くしたデバイスに自分の電話番号を送れるので、拾ってくれた人はタップしてその電話番号にかければOK、というものです。

    iOS 6は今日、デベロッパー向けにベータが公開されます。

    正式公開はこの秋、iPhone 3GSをサポート。第2、第3世代のiPadへのサポートはやや遅れて。オリジナルiPadについては...さよなら?

    クック再登場。みんな歓声。まとめに入ってます。Mountain Lion、iOS 6、ハードウェアのおさらい。でももうひとつ... Apple TVアプリは? アップルはユーザーをエンパワーして、...とか。もうひとつ、頼む!

    クックは、行ってしまいました...。

    以上のようです! みなさまどうもありがとうございました。今のところ、Apple TV SDKについては言及ないですね。

    Mac ProとかiMacに関してアップデートされる可能性がなくもないですが、プレゼンテーションでは特に言われてなかったです...。

    今日この後もフォローアップ記事をあげていきますので、チェックしてください!

    Special thanks to our partners at Wired , GDGT , and Ars Technica for letting us use their wonderful images.

    (翻訳:miho ギズモード編集部)