こんな人間未満なコメントばかりウヨウヨ集まるんじゃまともな映像・広告とれないぜ! ということでグーグルがごみコメントの掃き溜め=YouTubeで実名推奨を始めました。
3週間前から動画をアップロードすると上のスクショのように「YouTubeではフルネームを使いましょう」というポップアップが出てきて、
あなたの動画○○本にフルネームが表示されます。・OK
・全動画を非公開モードにする
・非公開モードにする動画を選ぶ
の3択が提示されるように。また、コメントを一発つけようとすると、Google+の実名に連動させるか匿名を選ぶかの2択で、匿名を選ぶ場合にはその理由も選ばなきゃなりません。敢えて匿名を選ぶのは後ろ暗いような、かなりのプレッシャーです。
これだけやればコメントも浄化されること間違いなし!...と期待に胸膨らませて実名制導入から3週間経過した後のコメント欄を今見てみましたら...な~んかあんまり変わってなくて人種差別、男女差別、意味不明なコメントが95%というネット古来の原生林のまんま...。廊下に標語貼ったぐらいじゃビクともしない感じですよ?
珠玉のサンプルをピックしてみましょう。
グーグルが夢に描いた理想の世界。ジョン・アゼベッドよ、よくぞ言ってくれた!「Swagのスペル違うし。文句言うなら奴よりレコード沢山つくってみろよ、このダムファ○○め」まーしかしそんなのは希少種で、実名使ってもア○スホー○はアー○ホー○のまんまです...
「動画の始まりに出てくる白人のバ○女...」しかも大多数は匿名の(差別主義の)アー○ホーで...
「16歳の酒のみ。ロッキーが始めたもんなんて何もないでしょ」無知で...
「これで10歳の体ならそのうちペドも重犯じゃなくなっちゃうね」キモくて...
「わははは、学校で反省室に監禁されたんでこれ見てるとこ」未成年で...
精神的に異常で...
支離滅裂で...
「それはあんたの意見でしょ。どうせ同性愛者のあんたにはこの娘の魅力なんてわかんないよ」ホモ嫌いで...
「わっははは、ファッ○ユー、ビッ○! あんなのブスに決まってんじゃん、わかってるくせに」言われたら倍返し...
というわけで結果はひとり相撲...グーグルに土下座(というか強制)でもされない限り人は変わりません。面白いけど、猛毒―ずっとコメントはこの調子でしょうね。
Leslie Horn(原文/satomi)