朝メールチェックしてこんなのが入ってたらビックリしますよね――
これがあのスティーブ・ウォズニアックの出張用バックパックの中身です。
上の写真(クリックで拡大します)は充電まわりのアイテムだけで、まだまだあるんですよ。さ、ここから先はウォズご本人の言葉でご紹介いただきましょう。カワハラダよ、スズキよ、刮目してひれ伏すがよい!
--
またまた普段以上に気合入れちゃって...と思う人もいるかもしれないけど、違うくて、普段からこうなんだ。
ここに写ってる延長コード、USBアダプタ、USBケーブルはどれも僕が常時バックパックで持ち歩いてるものだ。
例外:
• デュアルUSB搭載のBelkin AC tripler(スーツケースに1個)
• デュアルUSBアダプタ(ジャネット[夫人]の旅行用具)
• キヤノンのバッテリーチャージャー(カメラ専用バッグに1個)
•ファイヤワイヤーHD(スーツケースに1個)
• ベライゾン 3G mifiアダプタ(マイクロUSBに標準を統一する動きのせいでmifiもあの変なコネクタ使わなきゃならなくなった)
USBケーブルはほぼ全部、巻き取り式。
ここに写ってる端末はすべて、僕がポケットかバックパックで常時持ち歩いてるものだ。
例外:
• ジャネット[夫人]のiPhone 2台、iPod nano、iPad
よく人に、バックパックの重さを聞かれるよ。バックパックにはまだまだ沢山のものが詰まってるからね。例えば...
•AirPort Express、MacBook Pro 85W MagSafe電源アダプタ(この写真では枠からはみ出てる)
• ブルートゥースのマウス
• 双眼鏡
• プロジェクタ専用コネクタ(複数)
• ゲームボーイ・ライト(複数台。米国では一度も発売されなかった日本限定のゲームボーイ)
• 海外用ACアダプタ(沢山)
• プリズム眼鏡(ベッドで映画鑑賞用に使用)
• サングラス
• 耳栓(コンサートで使用)
• Ultimate Ears UE18(機内の遮音用)
• Gameboy接続ケーブル(訳注:大事なことなので二度言いました?)
• 鉛筆多数(機内で鉛筆ゲームで遊ぶ用)
• ペン多数
• Sharpieペン多数
• マーカー多数(サイン用)
• 赤・青・紫・黄・緑の レーザーポインタ
• クレジットカード
• ホテル利用カード
• 航空会社のカード
• ハードロックカフェ会員カード
• 病院のカード
• ちっちゃな周辺機器(例:OlloclipのiPhoneレンズアダプタ)
• Square
• フラッシュキー
• フラッシュメディア・アダプタ
• オーディオ・ダブラー専用ケーブル
• iPad USB/SDカード専用アダプタ
• ホテルで使う洗面具
• 多種多様なバッテリー(AA[単3]、AAA[単4]、CR2[リチウム電池]、CR128と、あとはスーツケース探すのに使うバッグbeeper専用バッテリーなど、もっと変なタイプの電池も)
• 目薬
• 2ドル紙幣のシート(訳注:ウォズ自家製。動画参照)
• 鉛筆で記入するパズル
• 次の出張の旅程...
いつも人にはバックパックの重さは50ポンド(22.7kg)あるって言ってる。本当にそうかはよくわからないけど、空港でも一歩一歩これ提げて歩かなきゃならないんだ。今は前より背が縮んでるし前ほど早くは歩けない、これは本当にそうなのだけど、全部バックパックの中に決まった定位置があるんだよ。
たまにTSA(荷物検査する米運輸保安局)が長い時間かけて荷物の中身を取り出すこともある。電子機器を全部取り出してくれと言われたことも何度かある。箱を7つ持ってきてって頼んだら、それ全部使ってもMacBook Proとバッグがまだ余った。全部X線マシン通して、また詰め直しさ。
バックパックには使わないものはひとつも入ってない。ブルートゥースマウスは使わない時もあるけどね。
Steve Wozniak(原文/satomi)