世界レベルのスーパーテクニックも! どこでも片手で食べられる「スマート飯」でエクストリームランチに挑戦!(動画あり)

  • Sponsored
  • author 小暮ひさのり
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
世界レベルのスーパーテクニックも! どこでも片手で食べられる「スマート飯」でエクストリームランチに挑戦!(動画あり)

忙しい! けど腹減った!

仕事中、勉強中、そして通勤・通学中と、片手間にご飯ってのは誰もがやったことあると思います。本来なら、食事は食事で割りきって食べるのが理想的かもしれませんが、効率良く素早く食べる。これもまた現代のニーズに合った食事の取り方であることは間違いありません。

しかし、モバイルできて、なおかつ作業中や移動中でも食えるご飯となると、かなり限定されてきますよね。「おにぎりとかサンドイッチなら食えるよ!」って意見もありますが、作業に集中してるとボロボロこぼれてしまったり、カバンの荷物に押しつぶされて無残な姿になってしまうことも...。うん。これはスマートじゃない。

120829_smarthan_image.jpg

ならばコチラはどうでしょうか? タカラトミーアーツより発売されるスマート飯(はん)」。中にお好みのご飯や具材を詰めたら、本体下部の「ジョブハンドル」をくるくる回すと、中に詰め込んだご飯がニョキっと出てきます。そう、スティックのりを想像してもらうと伝わりやすいかもしれません。

120830_smarthan_howto1120830_smarthan_howto2120830_smarthan_howto3120830_smarthan_howto4

筒状になっているボディは分解可能で、ぱかっと開いたところにご飯を詰めます。水っぽいものでなければご飯もの全般いけるので好きなものを詰められますよ。詰めおわったら、またボディを組み立てればセットアップ完了です。

120829_smarthan_gallary1120829_smarthan_gallary2120829_smarthan_gallary3120829_smarthan_gallary4120829_smarthan_gallary5120829_smarthan_gallary6120829_smarthan_gallary7120829_smarthan_gallary8

「ご飯を詰めるだけでセットアップ完了」「必要な量だけを出して食べられる」そして「ラップやアルミホイルで包まなくてもモバイル可能」。うーん、スマート! スマート飯は作る・食べる・持ち運ぶを高い次元で統合した、便利で斬新なランチウェアですよ! おにぎりに代表される日本独自のガラ飯には到底追いつけないレベルです。

今回はこの「スマート飯」の利点を生かして、さまざまな場所でスマートでエクストリームなランチを味わってみました。日常的によくあるシチュエーションから、アウトドアシーンまで、さまざまなスマート飯のススメを展開しようと思います。

さらにはヨーヨー世界チャンピオンによるスーパーテクニック with「スマート飯」という驚愕のコラボもありますよ!

スマート飯を導入することで、その日常がどれだけスマートに進化するか? 驚きのその性能、そしてヨーヨー世界チャンピオンのスゴワザを写真と動画でご覧ください。

スマートフォンを操作しながらスマート飯

ササッとカバンから取り出して、ササッと食える。食べている最中も片手はフリーなので、スマホも引き続きスマートに操作できちゃいますよ! 内容量はおよそおにぎり1個分。男子諸君にはちょっと小腹がすいた時にオススメです。

パソコンを操作しながらでもスマート飯

2012-08-29suma01.jpg

パソコン中だって片手で超快適。中に詰めたご飯は適度に締まっていて、食べやすさも上上々。もう、米粒崩壊パンくずドロップに悩まなくてもいいんです! キーボードは綺麗なままです!

2012-08-29suma02.jpg

また、スマート飯は自立対応! 両手が必要になったらそばに立てておけばOKですよ。スリムかつ利便性を兼ねて計算されたそのフォルムはまさにスマートの一言。

スマート飯なら急いでいるときでも食事できる!

移動時などでもスマート飯は活躍します。詰め込まれたご飯は必要量だけ本体から出てくるので、歩きながら、走りながらでも超安定。移動時間を使ってクイック&スマートにランチを済ませられてしまいます。

スマート飯ならちょっとした隙間でも食事できる!

ちょっとした時間に、ちょっと空腹を満たしたい。そんな時にもスマート飯は活躍しますよ。少しだけひねって一口、二口食べて、またしまう。ケース付きで必要量だけ出せるってのがホントに便利。

ちょっとした合間に軽食って良くやるんですが、コンビニおにぎりだと1個食べ切らないとダメなんで難しいんですよね......。その点スマート飯はまた蓋を閉めれば鞄の中にしまっておける。これはガラ飯には無いスマート飯ならではの魅力かもしれません。

レジャーシーンでも活躍するスマート飯

2012-08-29suma03.jpg

海や山で食べるおにぎりって、妙に美味しいですが、これはスマート飯も例外ではありません。潮風をおかずにしてご飯が進む! 進むぞ!!

2012-08-29suma04.jpg

ぼっちでも美味しいけど、きっと家族や恋人、友だちと食べた方がもっと美味しいぞ(泣)!

と、独り寂しく浜辺でスマート飯をモグモグしてみましたが、ゴミが出ないのが楽ちんでした。食べ終わったらそのままカバンに戻せばOK。ゴミ箱探さなくても良いですし、環境にも優しいかもしれませんね。

取材中でも手軽に一口スマート飯!

120828_smarthan_127.jpg

インタビュー中に激しい空腹感が僕を襲う。ヤバイ、このままじゃちゃんとした受け答えができない! なにか......。何か食べ物を! ろくろを回しながらでも、片手で食べられるスマートなご飯は何か無いのか!?

2012-08-29suma05.jpg

そうだ! アレがあったんだ!! ......ちょっと失礼。あ、いや。お時間は取らせません。スマート飯ですから(ドヤァ)。

スマート飯ならインタビュー中でも自然な流れでランチが楽しめますね。

もうスマート飯の虜

いかがでしょうか? スマート飯のスマート感、伝わりましたでしょうか?「インタビュー中とかねーよ!」と、ツッコミを受けそうな。逆にツッコミ待ち的なシチュエーションもあり、正直やりすぎた感も......。

しかし、必要量だけ出せて食べられたり、素早く出せて、しまえたり。この携帯性の良さと手軽さは確かに便利。これは単なるオモシログッズではなく、実用的ランチウェアと言っても良いのではないでしょうか?

なーんて綺麗に〆ようとしましたが、まだこれで終わりではありません。

インタビュー中? そんなの生ぬるい! ここから紹介するランチ風景はさらに「ありえねー!」感の極まったシチュエーション。ある意味ここからが本番と言っても良いので、心してご覧ください。

世界一のヨーヨーパフォーマンス中にスマート飯!

「ありえねー!」いや! 「できねーっ!!」

って反応した方。正解。

こちらはヨーヨーの世界チャンピオン、BLACKさんによるヨーヨーパフォーマンス with スマート飯。空気を切るほど高速に唸りを上げるヨーヨー、そしてそれを体の一部であるかのように自由自在に操るBLACKさんの姿は撮影していた編集部一同の視線を釘付けにして離しません。

その動きは大胆であるとともに、精密。そしてポケットからおもむろにスマート飯を取り出しての演技中ランチ。

Oh....EXTREME!!

スマート飯ならこんな常識外れたテクニック中でも華麗にランチが楽しめるんですね! ヨーヨーの「犬の散歩」をしながらランチを食べたのは、ひょっとしたらBLACKさんが世界初ではないでしょうか。

そんな世界初を体験したBLACKさんは感想をこんな風におっしゃってましたよ。

ヨーヨーをプレイしながらご飯を食べたのは初めてでしたが、「あ、可能なんだ。」という新しい発見ができた気がします。撮影中、手を汚すことが全くなかったので、安心してトリックを行うことが出来ました。本体を強く握ってもつぶれてしまう事がないのも良かったですね。外国人の方へのプレゼントなどにも喜ばれるのではないでしょうか。

このヨーヨー世界チャンピオンも体験した「スマート飯(ハン)」、日常生活でももちろん実用的なランチウェアです。タカラトミーアーツより9月13日発売で840円。全国の雑貨店、量販店、玩具専門店などで購入できるようです。

またタカラトミーアーツさんではFacebookを使って、あなたの街の、会社のスマートな人を自薦他薦問わず募集するキャンペーンも実施予定なんだとか。写真投稿のコンテストや、9月16日にはイベントなんかも行う予定みたいなので、スマート飯が少しでも気になったらチェックですよ。

おにぎりを利便性・携帯性で遥かに上回るエクストリームなランチを、みなさんも体験してみてはいかがでしょうか?

スマート飯 | スペシャルサイト | タカラトミーアーツ

Facebookページ

(小暮ひさのり)