アップルの公式ページによると各国のLTE対応状況は上の画像のとおりです。
日本では?というところだけ抜き出してみると...モデルA1429(CDMAモデル)はKDDI(au)で販売。バンドは
1(2,100MHz)
3(1,800MHz)
5(850MHz)
13(700c MHz)
25(1,900MHz)
主にバンド1の2GHz帯を利用することになりそうです。
一方のモデルA1429(GSMモデル)はソフトバンクで販売。バンドは
1(2,100MHz)
3(1,800MHz)
5(850MHz)
とのことで、こちらもソフトバンクがバンド1で展開しているLTEを利用するかたちになりそう。
さらに、iPhone 5、iPhone 4S、iPhone 4の比較ページでは、通信方式について以下のように書かれています。
GSMモデル:GSM/EDGE
UMTS/HSPA
DC-HSDPA
CDMAモデル:CDMA EV-DO Rev. A
およびRev. B
LTE
Wi-Fi(802.11a/b/g/n、802.11nは2.4GHz/5GHz)
Bluetooth 4.0
GPSおよびGLONASS
「CDMA EV-DO Rev. A および Rev. B」対応と書かれていることから、auの「WIN HIGH SPEED」に対応すると思われます。au版iPhoneはLTEにつながらなくても、最大下り9.2Mbps/上り5.5Mbpsで通信できる可能性が高そうです。
[アップル]
(松葉信彦)
全てはここに。本日のアップルイベントに関する全記事のまとめはこちら!