グーグルマップがアップルマップに絶対に勝てないウィークポイントがあった...

  • author 湯木進悟
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
グーグルマップがアップルマップに絶対に勝てないウィークポイントがあった...

これを喜んでいいのかどうかは定かじゃないですけど...

頼りにしていた道案内には使えないわ、トンでもないスカスカの不十分な情報しか表示されないわって、すっかりカオスになっているiOS 6のアップル地図アプリですが、どうやら非常に大きなメリットもあると、一部では話題のようですね。えっ、マジで?

実はモバイル環境では軽くてサクサクと動くことも重視されると思うんですけど、アップルのマップは、グーグルのGoogle Mapsに比べて、非常にデータ消費量が少なく、軽快な動作が報告されていますよ。平均するとグーグルマップは、常に同じ場所を表示するにも5倍は重くなっており、データ通信料金が従量制の場合や、通信制限などで低速ネット環境しか使えない時に、ここぞとアップルマップが威力を発揮するんだとか。

ちなみにGoogle Mapsがラスタグラフィックス形式を用いているのに対して、アップルのマップはベクタグラフィックス形式であるため、すでに読み込まれた場所の地図のズームイン操作時に、アップルのマップだとデータの再読み込みが不要ですけど、グーグルマップは何をするにもデータをバカバカと消費しちゃうみたいですね。いろいろ使ってると、グーグルマップユーザーはアップルマップユーザーの7倍くらいデータ消費量で差がついちゃうんですって。

たとえこれからiOS 6でネイティブのオリジナル地図アプリが改良されてきても、ぜひアップルには、今後もこのまま軽快サクサク動作の継続というアドバンテージをキープしていってほしいところですよね。

Onavo

Casey Chan(米版/湯木進悟)