アップル製品が世界一高い国ブラジルで実際に値札見て来た、本当に高かった...!

  • 7,235

  • author mayumine
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
アップル製品が世界一高い国ブラジルで実際に値札見て来た、本当に高かった...!

世界一周旅行の中でブラジルのリオデジャネイロに訪れました。

ブラジルと言えば、アップル製品がダントツで世界一高い国で有名ですね。でもどれだけお高いのでしょう? 実際に現地のアップル正規小売り販売店に足を運び値札を見て、驚愕しました。

20130304_apple01.jpg

まずはMacBook Pro 15インチ Retinaディスプレイモデルが...

9999ブラジルレアル = 約47万6000円

高っ!

スペック表を見ると、2.3Ghzか2.6Ghz(どっちだろう...)で、メモリは8GB、ストレージは256GBか512GB(どっちだろう...)とあります。

日本だとアップルストアで、プロセッサを2.7Ghzにして、メモリを8GBにして、ストレージを512GBにしたら23万くらいですね。

約2倍以上の値段です。

もう一度、高っ!

20130304_apple02.jpg

MacBook Pro 13インチ Retinaディスプレイモデルは、8299レアル = 約39万5000円

この13インチのRetinaモデル、最近値下げしたらしいのですが(ちなみに値下げ前に購入した私は悔しい思いを隠せません)、日本では15万8800円とかですね。

いやーん、高い!

20130304_apple03.jpg

次はiPad。プロセッサがA6Xとあったので第四世代ですね。

16GB(WiFi)が1749レアル = 約8万5000円。(日本発売価格:4万2800円)

32GB(WiFi)が1999レアル = 約9万5000円。(日本発売価格:5万800円)

64GB(WiFi)が2249レアル = 約10万7000円。(日本発売価格:5万8800円)

うーん、ほとんどが正規価格の約2倍で売られているようです。

続いてiPhone 4Sは...

16GBで2099レアル = 約10万円。日本でのiPhone 一括購入金額で10万円はないですね。

20130304_apple05.jpg

ちなみにもう化石だと思っていたiPhone 4 も売られていまして、こちらは8GBで1600レアル = 約7万3000円。

8GBって! iPhone 4って! それで7万3000円って...。

ちなみにiPhone 5 は置いていませんでした。

しっかしなんでこんなブラジルってアップル製品高いの?って思いますよね。

こちらの記事によると、

冒頭の「なぜブラジルのiPhoneは世界一高額なのか」という問いを

投げかけていたVeja誌には何が書かれていたかというと、

下記の7つの要因が挙げられていました。

1. 為替レートの影響

2. ニーズに対する供給量の少なさ

3. 高額な税金

4. 高いインフレ率

5. 弱い競争環境

6. 少ないスケールメリット

7. 低い労働生産性

最初は関税が超高いのかなあなどと思っていたのですが、それだけでは無く、様々な要因があるそうですね。実際に税金はとても高いようですけど。

リオデジャネイロでは、サムスンやLGのAndroidスマートフォンが一番流通していましたが、それでも街中ではiPhoneを使う人もかなり見かけました。ブラジル人にとってやはりアップル製品はひとつのステータスだけど、国内は高すぎるので国外に買い物旅行をしに行くのがスタンダードだそうです。

それにしてもブラジル現地の値札を見て、高すぎて笑ってしまいました。

ブラジルで私のiPhone売ったらいくらになったんだろうなあ。

ITmedia オルタナティブ・ブログ

(mayumine)